« eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2022.1の月次報告 | トップページ | SBI証券が「T ポイント」「Ponta ポイント」に加えて「d ポイント」も選択可能になるの巻 »

2022年2月11日 (金)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が1兆円を超える 2022/2

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が1兆円を超えました。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が1兆円を超える

2/10 10,096.95億円。

202202111

資金流入も好調です。

202202113

2月は、2/10までの途中経過です。

※資金流出入の計算
毎日の騰落分を調整した毎日の純資産の増減を月単位に累計。(当日の純資産額)ー(前日の純資産額×(前日からの騰落率+1))を月単位に累計することで筆者が推計

ついに出た1兆円インデックスファンド

ついに出ました。1兆円インデックスファンド。

全ファンドの中でも1兆円を超えるファンドは、本ファンドを含めて3本。純資産総額は、2/10付けで

Slim S&P500が、2位になる日も近い? そんなポジションにいることがわかります。

ただ、Slim S&P500の信託報酬率は0.1%と一般的なファンドの10分の1〜20分の1。収益面を考えると「1兆円と言わず10兆円は欲しい」と運用会社さんは思っているはずです。せめて、かつてのグロソブ(たしか6兆円とかまで行ったはず)は超えて欲しい(笑)。

10年、20年後、今の若手を中心とした資産形成、長期投資ガチ勢が中堅層になる頃には、充分あり得る話なのではないでしょうか。

Slim S&P500に続けで、他の国産インデックスファンドにもがんばってほしいですね。特にオールカントリー。インデックス投資家としては、純資産総額のベストテンが全部インデックスファンドになる日を妄想しておくことにします。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2022.1の月次報告 | トップページ | SBI証券が「T ポイント」「Ponta ポイント」に加えて「d ポイント」も選択可能になるの巻 »

コメント

いつも楽しくブログ拝見させて頂いております!ありがとうございます。
ひとつお伺いします。
SBI証券でこれから積立投資を考える場合に、商品ラインナップから、SP500に連動したものを購入する場合、
スリムシリーズとVシリーズで、初心者は迷うかと思いますが、どういった点を比較すればよいでしょうか??
SBI証券としては、自社商品のVシリーズを推したいものですよね?

投稿: 株価のジョー | 2022年2月12日 (土) 17時08分

>株価のジョー様
コメントありがとうございます。
>どういった点を比較すればよいでしょうか??
ポイントは、FoF構造と考えます。FoFは次善の策で、コストがほぼ同じであれば個人的にはファミリーファンドタイプのSlimをオススメします。

投稿: NightWalker | 2022年2月13日 (日) 00時15分

ご返信ありがとうございます。
「ファンドオブファンド」「ファミリーファンド」で違いがあるのですね。
FOFが顔文字かと思ってしまいました。

投稿: 株価のジョー | 2022年2月13日 (日) 18時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2022.1の月次報告 | トップページ | SBI証券が「T ポイント」「Ponta ポイント」に加えて「d ポイント」も選択可能になるの巻 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.