« 各資産クラスのパフォーマンスを定点観測してみることに。2022/1 | トップページ | モーニングスター朝倉社長のお正月講演を聴いて今後の資産運用を考えてみる »

2022年2月 6日 (日)

今、再び、宮仕えをしている自分を想像してみる。

よく言われるのが、「リタイアして最初のうちは、あれやこれややりたいことがいっぱいあって楽しいのだが,そのうち飽き、また仕事をいそいそ始める」というもの。

今、再び、宮仕えをしている自分を想像してみる。

そんなことを考えながら、ふと想像してみたのが「今、再び、宮仕えをしている自分」です。

 うーん・・・まったく何も思い浮かばない。

早期退職勧奨を受け早期リタイアを決断したのが2015年ですから、もう、かれこれ7年。いくら30年以上働いてきたとは言え、サバティカルにもほどがある。なんぼなんでも休養は充分だろう、というくらい時間が経っています。

しかし、「まったく何も思い浮かばない」のであります。

じゃあ、退屈しているかというと、まるでしていない。私は、早期リタイア向きの体質だったような気がします。どうやら、サラリーマンに向いていなかったと思われ。

サラリーマンがスキかキライか?

早期リタイアした時点では、自分のそう言う体質を直感的には感じていたものの確信はしていませんでした。なので、辞めた会社が用意してくれたプログラム(再就職支援会社のサービス)に乗っかり、再就職してみたのです。その結果、

 やっぱり自分にとってサラリーマンはちっとも楽しくない

ことを悟ったのでした。私、命令されるのがキライで、失敗しても自己責任で物事を解決したいタイプ、つまりは、自由というのか好き勝手が好きなわがままな人間だったからです。

そんな私が、ひたすら奉公するサラリーマンを長年やってこられた理由は、サラリーマンというシステムの中に多少なりとも内包されている「成長プログラム」のおかげです。少しずつ自分の裁量権が増えていくわけで、その中で運良く泳げた私は、ある種の錯覚と言いますか、なんとか心のバランスを取ってこられたわけです。その成長プログラム終了後のサラリーマン人生は、私にとって苦痛でしかなかったのでした。

そして、リタイア後をハッピーに過ごすための秘訣のひとつが、命令されることなく、お金をもらえなくてもまあいいかと思えるくらいの距離感で活動する、というのが私の落としどころでした。

思うに、「命令はキライだけど自分で何をするか考えるのは大変」と感じる場合は、NPOなどなどを通じて、なにがしかのボランティア活動に参加するというスタンスがいいのかもしれません。私もそう思ったら、そんな道も探してみようかなとは思ってます。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 各資産クラスのパフォーマンスを定点観測してみることに。2022/1 | トップページ | モーニングスター朝倉社長のお正月講演を聴いて今後の資産運用を考えてみる »

コメント

私も全く同感です。
私はもう7年近く全く働いていませんが
やりたい仕事って思いつかないんですよねぇ・・・
以前にもう少し金があった方が良いか?
と考えて仕事を探してみたりしたんですが、やりたい仕事はゼロw
それどころか良く考えたら仕事する時間なんか無いじゃん!
と言う事に気がついてやめたと言うww

私は本をたくさん読んで資産運用して
ロードバイクと散歩で健康維持と趣味両立して
あと家事やらなんやらやったらそれでいっぱいいっぱいですねぇ。
仕事なんかしてるヒマないですわ。

投稿: こばやん3号 | 2022年2月 6日 (日) 05時40分

> こばやん3号 さま
コメントありがとうございます。
「やりたい仕事って思いつかない」・・・まさに、それですよね。「やりたいことはやたら思いつく」し、「感謝されることもしばしば」ですけど、それをお金をもらって仕事にはしたくない(笑)。

投稿: NightWalker | 2022年2月 6日 (日) 09時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 各資産クラスのパフォーマンスを定点観測してみることに。2022/1 | トップページ | モーニングスター朝倉社長のお正月講演を聴いて今後の資産運用を考えてみる »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.