2021年 人気記事ランキング
本年も大変お世話になりました。年末恒例 2021年 当ブログの人気記事のランキングです。
第1位 長期投資で一番失敗したなあと思うこと
今年の一位はこちら。みんなが読みたいのは、成功譚より失敗譚。ブロガーのみなさん、心得ましょう(笑)。私の失敗は、リーマンショック時に保有していた無リスク資産が流動性の低いものだったため、思い切った出動ができなかったという話です。
第2位 もしも、今、一からポートフォリオを組んだらどうするだろうか 2021
どんなポートフォリオがいいのか。資産配分はその人のリスク許容度であり、哲学であり、ある種のアートであるのでした。そして今の私は、「オールカントリーだけ買っとけばいいんじゃね。あとは現金で。」というところに行き着いたのでありました。
第3位 インデックス型投信の積立投資でひょっとしたら長期リターンをアップするかもしれない「ひと手間」とは
ほったらかし投資の極意は、ひたすらホールドし投資を止めないことなのですが、やった方が良いこともほんのちょっぴりあります。それが「無リスク資産とリスク資産間のリバランス」。投資を始めた頃に、期待リターンがゼロのリスク資産でも無リスク資産とリバランスするだけで増えていくということに気が付き、目からウロコが落ちたことを思い出します。
第4位 経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術
大人気ブロガーのたぱぞうさんのセミリタイア本。個人的に好感を持っているのが、「FIRE」と言う文字がタイトルにないこと。その早期リタイア術も「骨太」。一見、派手そうに見える部分も実は王道路線です。なんていうのかな。せこさがないんですよ(笑)。かっこいいなー。
第5位 「配当込み」指数にまつわる話を手短にまとめてみる
実際は、配当込みの指数をベンチマークにすべきなのにそうなってないファンドもけっこうあるよね、という話。それは、アクティブもインデックスファンドも同じですが、実態の運用で「分配していないファンド」です。これって、受益者をだますようなところがあるわけでちょっとずるいな、と思います。
第6位 長期投資家の冬支度 2021
最近やたら相場が好調で、そろそろ冬が来るんじゃないか。何を準備すべき何だろう。という悩みは尽きません。しかし、長期投資の考え方は「自分にとって適切なリスクを取り続ける」。これに尽きます。長期投資家は、春夏秋冬、やること自体は一緒で、ある意味いつも冬支度をしているのでありました。
第7位 eMAXIS Slimオールカントリーならリバランスがいらない・・・わけではない
時折「オールカントリーなりバランスはいらない」みたいな声を聴くことがあるのですが、それは違うだろうと。第3位に書きましたけど、リスク資産と無リスク資産間のリバランス(リスクを自分の許容範囲に置く)は必須と考えます。
第8位 バフェット氏「普通の人はインデックス投資」の理由
第5位と同じく田村さんの記事からお題を頂戴したエントリー。世界一の大投資家、バフェットさんに「素人衆はインデックスにしとけ」「余計な費用を捧げるのはやめておけ」と言っていただけると、インデックス投資家のひとりとして安心してしまう次第です。
第9位 アーリーリタイアするにあたって最大の金銭的なデメリットと私が考えていたもの
早期リタイアするときに注意すべきは、厚生年金の積み上げが減ってしまうことです。厚生年金の積み上げって、50代に入ってからが効くんですよねー。50代半ばでリタイアした私の場合、ざっくり15%くらい減りました。その分は、繰り下げで取り返そうと考えております。
第10位 北村慶さん10数年ぶりの新刊! 金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論
やったーー!北村慶さんの本のご紹介記事が10位にランクイン!投資初心者の方が何を読むか迷ったらまずはこの本。超オススメの一冊です。
以上、本年の人気記事ランキングでした。
付記
例年、年末に逆アクセスランキングというのをやっていたのですが、本年から取りやめることにしました。SSL全盛の時代になり当ブログへのアクセス記録が、必ずしも正しくないかもと思える状態になってきたためです。悪しからずご了承ください。
----------
当ブログをお読みいただいているみなさま、1年間、どうもありがとうございました。来年もどうぞ当ブログをご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
コメント