初心者向けオススメ投資本 2021(前編)
初心者向けオススメ投資本 2021年アップデートです。制度改正に伴う、最新版化。「私が読んだFIRE本コーナー」も追加しました。
その1 投資を始める前に基礎素養としてのお金の話を知りたい
金融教育の必要性が問われる昨今、まずはお金でだまされないための基礎知識が必要です。
その2 投資信託ってなあに?というところから入りたい
投資の基本用語についてよく知らない、投資信託ってなあに?という方には、竹川美奈子さんのこの一冊をオススメします。帯に偽りなし、「投資信託本の決定版」です。山崎元さんの本も、対話形式で非常にわかりやすい一冊となっています。
その3 iDeCoやNISAなどの節税制度について詳しく知りたい
資産形成向けの2大節税制度として、iDeCoやNISAがあります。この2つは現役世代の必修科目。来年制度改定され、対応している2冊をご紹介します。竹川さんの本はいずれも、複雑な制度を図表を使ってわかりやすく説明しているのが特徴です。
その4 年金についての情報をインプットしたい
「老後が不安でしょうがないという人々の心の隙間にドォーン」という商法に引っかからないためにも健全な老後設計の知識は大切です。
右の本へ行くほどマニアック度が上がります。
年金制度を批判する前にぜひ読んでおいて欲しいのが権丈先生の本です。田村さんの本は、これ一冊で「いろんな制度全部入り」であるのと「おトクなノウハウが満載」であるのが特徴です。この中では最新版ですし、一番オススメ。体系的それでいてわかりやすい本をお望みであれば竹川さんの本をオススメします。さらにカンタンわかりやすい本をお望みであれば、ケーススタディ満載の井戸さんの本がいいでしょう。
その5 個人投資家の実践的な投資について知りたい
人生、山あり谷あり(実感)。普通の人でも投資できる、投資すべきだという気持ちになれ、しかも長期投資の一通りの知識が手に入るというおトクな本が、こちらの3冊。不肖私の本もこちらのカテゴリーの末席を汚させていただきます。
当ブログ的にあまりに長くなったので、続きます。00:01更新。 明日は、FIRE本も紹介します。
コメント
私のオススメ投資本は初心者向けではないけど、山崎元氏の「超簡単お金の運用術」です。この本で得た知識は非常に役に立っています。
投資に関すること以外に、持ち家・賃貸、保険、FX、ギャンブル、儲け話等、大変勉強になりました。
お金に関することについて、考え方がシンプルになりました。
投稿: tama | 2021年12月26日 (日) 05時42分
>tama様
コメントありがとうございます。
「超簡単お金の運用術」(2008)は私も持っています! 今、山崎さんが主張されていることの多くが含まれていて、今読み返してみるとなんだか感慨深いものがあります。
投稿: NightWalker | 2021年12月26日 (日) 11時47分