オールカントリーの純資産総額が、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドを超えました。2021/12
オールカントリーの純資産総額が、ニッセイ外国株式インデックスファンドを超えました。
オールカントリーの純資産総額が、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドを超えました。2021/12
2021年12月3日付
- オールカントリー 356,171(百万円)
- ニッセイ外国株式 349,640(百万円)
相場軟調にめげず、オールカントリーは、11月に過去最高となる301億円、月初恒例の12/3にも111.5億円の資金流入があり、ついにあのニッセイ外国株式インデックスファンドをキャッチアップ。
<ご参考>
- ついにオールカントリーがセゾンバンガードの純資産総額に追いつく 2021/9
- オールカントリーの純資産総額が、グロソブを超えました。2021/11
- オールカントリーの純資産総額が、さわかみファンドを超える。2021/11
雑談
先日、オールカントリーがさわかみファンドをキャッチアップしたとき、
”「次なるキャッチアップはあのファンドとあのファンドです。」と書いた一つ目が、さわかみファンドでした。もうひとつの「あのファンド」はなんでしょうか。”
と書いた『もうひとつの「あのファンド」』が、ニッセイ外国株式インデックスファンド。
インデックス投資家の興味の主体が、かつての先進国株式から米国株式ならびに全世界株式に変わりつつあるなあ。まだ、ほかの先進国株式インデックスファンドを合わせれば先進国株式優勢ですが、そのうちオールカントリー、これ一本で追い抜かすかもしれません。
オールカントリーはETFを除く全ファンドで見てもかなりいい線に来ていて、純資産総額のランキングは下表のとおり。(12/3付け。私が独断と偏見で選んだファンドをピックアップ)
順位 | ファンド名 | 純資産総額 (百万円) |
---|---|---|
1 | AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金 | 1,546,320 |
2 | グローバルESGハイクオリティ成長株式(H無) 『愛称:未来の世界(ESG)』 | 1,132,712 |
3 | ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) | 884,122 |
4 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 835,899 |
10 | 投資のソムリエ | 641,602 |
13 | 東京海上・円資産バランスファンド(毎月) 『愛称:円奏会』 | 579,357 |
14 | フィデリティ・日本成長株・ファンド | 502,656 |
18 | ひふみプラス | 470,832 |
23 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド 『愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式)』 | 425,004 |
26 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 『愛称:SBI・V・S&P500』 | 404,046 |
31 | eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 356,583 |
32 | ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 349,641 |
次はどのファンドを超えるでしょうかね。はたまた快進撃は止まるのか。ちょっと楽しみです。
コメント
不肖の者ですが、2つのインデックスファンドの違いについて思うところを書いてみました。
https://note.com/okmtysak/n/nca44ee18621d
投稿: | 2021年12月 6日 (月) 17時47分
>不肖の者様
コメントありがとうございます。note拝読させていただきました。
おっしゃるように日本に対するスタンスと言う観点はありますね。昔は、日本株、新興国株、先進国株を組み合わせるしかなかった反面、自分なりのチョイスをしていたわけで。
オールカントリーはそのへんをいろいろ割り切ってます。
投稿: NightWalker | 2021年12月 6日 (月) 19時02分