« 実はそんなにお金がなくても豊かな暮らしはできる | トップページ | ボーグルヘッズの10の原則(非米国投資家向け)を山崎さんが解説! »

2021年11月 9日 (火)

オールカントリーの純資産総額が、グロソブを超えました。2021/11

2021/11/5 オールカントリーの純資産総額が、あのグロソブ(グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型))を超えました。

オールカントリーの純資産総額 グロソブ超え

  • 2021/11/5 グロソブ3381.01億円 オールカントリー3384.17億円

グラフにしてみますと

202111091

・・・なんか単に「グロソブすげーっ」という感じしかしません(笑)。なのでオールカントリー設定後からのグラフにします。

202111092

オールカントリーが一気に増えたというべきなのか、グロソブの衰退にもののあわれを感じる(感じない)というのか。両方ですね。

時代を感じる純資産総額順位

グロソブは今は三菱UFJ国際投信のファンドです。同社の時価総額ベストファイブを見てみましょう。(2021/11/5付け)

ファンド名 信託
報酬率
(税込)
純資産
総額
(百万円)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 0.10% 779,290
サイバーセキュリティ株式(H無) 1.87% 408,447
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 0.11% 338,417
グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) 1.38% 338,101
eMAXIS Slim先進国株式インデックス 0.10% 278,004

時代はSlim。作って良かった低コストという感じでしょうか。

とは言え、運用会社さんにとっては収益が重要です。信託報酬の大きいアクティブファンドは今も運用会社の命綱。Slimが収益確保の面で同社の牽引役となるためには、今の10倍、かつてのグロソブ並みに稼ぐとすれば100倍くらいの純資産総額が欲しいわけで。

個人の金融資産1900兆円。投資出遅れ国ニッポンの余力はたくさんあります。日本の資産形成層が大きな潮流となって根付けば10年くらいで実現するんじゃないだろうか。そんな期待を持ちつつ、有力インデックスファンドの純資産総額を追いかけるブログの記事を書いてみたりする今日この頃の私でした。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 実はそんなにお金がなくても豊かな暮らしはできる | トップページ | ボーグルヘッズの10の原則(非米国投資家向け)を山崎さんが解説! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 実はそんなにお金がなくても豊かな暮らしはできる | トップページ | ボーグルヘッズの10の原則(非米国投資家向け)を山崎さんが解説! »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.