« MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2021. 10月報 〜ついに純資産総額100億円を突破 | トップページ | 実はそんなにお金がなくても豊かな暮らしはできる »

2021年11月 7日 (日)

リバランス 2021 Part2

先月末のポートフォリオのエントリーで書いたように、臨時リバランスしました。

リバランス 2021 Part2

<リバランス前>

20211031

<リバランス後>

20211107

適当にやったつもりがどんぴしゃ50%に。年初2月に定期リバランスしましたから、リバランス2021 Part2です。

最近、「\(^O^)/、増えた」という素直な声がある一方で「妙に資産が増えた」「フラグかも」「イヤな予感しかしない」と言う声もちらほら聞こえて参ります。しかし、それは暴落の時に「もうやめよう」逆に「急いで買わなくちゃ」と思うのと一緒。いずれにせよ自分なりのルールを決めて「淡々と」リスクコントロールするというのが長期投資の王道です。

つまりは「航路を守れ」であります。順風が来てから、嵐が来てから考える、ではないのです。つい考えちゃいますけどね(笑)。

人生最後のノーセルリバランス

今回やったのは、いわゆるノーセルリバランス。リスク資産が増大した場合のリバランスの方法は、

(1)リスク資産を売却して調整
(2)待機資金を運用資産に組み込んで調整

の2つのパターンを想定していましたが、今回は(2)。早期リタイア生活6年。生活費用が予算を下回っており(手堅く予算を組んでいたからとも言える)、余裕の待機資金が積み上がっており、それを投入しました。

でも待機資金は打ち止めかな。これが人生最後のノーセルリバランスになりそうです。もし、さらにリスク資産が増大したら、ポートフォリオの商品整理を兼ねて売却で調整する予定です。

逆にリスク資産比率が減ったときのリバランスは、二つ考えられます。

(1)待機資金を投入してリスク資産を買う
(2)ポートフォリオの無リスク資産でリスク資産を買う

なんとなく小心者の自分の特性がコロナショックでわかったのですが、私は(2)のパターンが好きなようです。今回のリバランスで、もはや(1)を実行する待機資金もなくなり(2)しかない私ではあります。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2021. 10月報 〜ついに純資産総額100億円を突破 | トップページ | 実はそんなにお金がなくても豊かな暮らしはできる »

コメント

船長ーウ !この針路は安全ですか?

乗組員の声が聞こえそうです。針路の半分に霧が深くたちこめて、針路が見えなくなっています。大きな氷山が待っている可能性があります。頑な船長は「決めた事は守らにゃならぬ」と聞き入れません。この先どうなるのでしょう?

老婆心で申し訳ありません。

投稿: オークX32 | 2021年11月 7日 (日) 07時22分

>オークX32 様
船長--! 霧が立ちこめた程度でどうしてよけていくんですか。
前も結局大丈夫だったじゃないですか。結局遠回りになっちまった。
頑な船長は「決めた事は守らにゃならぬ」と聞き入れません。この先どうなるのでしょう?

正しい航路、難しいですね。

投稿: NightWalker | 2021年11月 7日 (日) 09時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2021. 10月報 〜ついに純資産総額100億円を突破 | トップページ | 実はそんなにお金がなくても豊かな暮らしはできる »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.