« 昨今の相場について考えながら、結局いつもの考えに戻るという話。2021 | トップページ | 長期投資の長い道〜つみたて投資を止める時 2021 »

2021年10月24日 (日)

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」の公式Webサイト公開

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」、以下略して「Foy」または「Foy2021」の公式Webサイトが公開されました。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021

<投票要領>

  • 投票期間:11月1日(月)~11月30日(火)
  • 投票資格:
      -"投信ブロガー"であること。 投信ブロガーか否かは運営委員会が判断。
      -2021年9月30日までにブログを開始していること。
  • 対象となる投資信託:2021年10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)。 海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なものを対象。
  • 投票方法:投票者一人について5ポイントを持ち点。1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票。

<表彰式>

  • 開催日時 2022年1月22日(土)20:00〜オンライン
  • 入場チケットはツイキャスで販売予定
      -「一般チケット」(予価300円)
      -「スポンサーチケット」(予価2000円)を予定

運営委員会は、以下のみなさま。(敬称略)

運営委員長 イーノ・ジュンイチ
運営委員 m@、まっき~、島田知保、えんどうやすゆき、カン・チュンド、セロン、かえる、くは72

ボランティアで運営されております。活動に感謝です。

雑談

Foyは、2007年。ブロガーのrennyさんの提案でスタートしたある意味ローカルな企画だったのですが、回を重ねて今回は15回。いまや、業界も重視するようなアワードに成長しました。

専門家の評価ではなく、あくまでも受益者代表としてのブロガー目線。選ばれるファンドの特徴としては、

  • 低コスト
  • 独立系など顧客との対話を重視し丁寧に作られている感のある投信

などでしょうか。今年注目しているのは、たくさんの資金を集めている米国株投信。去年のランキングでも、意外にシブいポジションなんですよね。

私自身は、「長期保有でオススメできる一本」に集中してポイントを投じることにしてはいます。(すごい発表がこの1週間であれば気が変わるかも(笑))ジャンル別の投票だったら、また違う投じ方があるのかもしれませんが、長期投資の長旅に付き合える一本を10年以上、放浪して探し続けた私としては、そこにはこだわろうかなと思う今日この頃でした。

Foy2021、今年も楽しみです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 昨今の相場について考えながら、結局いつもの考えに戻るという話。2021 | トップページ | 長期投資の長い道〜つみたて投資を止める時 2021 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨今の相場について考えながら、結局いつもの考えに戻るという話。2021 | トップページ | 長期投資の長い道〜つみたて投資を止める時 2021 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.