« TOPIXと、MSCI ACWI、S&P500を比較してみて感じる日本人のやるべきこと 2021 | トップページ | 「eMAXIS Slim S&P500」が残高上位に インデックス型で11年半ぶり »

2021年10月 8日 (金)

若い世代が「副業」や「起業」、「早期退職」に憧れるのは、いいことだと思う件

bizble 牛窪 恵さん。

はじめに

Z世代って何?って思った私でした。

  • 主に1960~70年代生まれ  X世代
  • 80~90年代生まれ  Y世代(ミレニアル世代)
  • 1990年後半〜2000年代生まれ Z世代

なんだそうです。次は、A世代に戻るのか、それともアルファ型か(笑)。要は若い世代、私のムスコたちの世代であります。

牛窪さんの分析はぜひ記事をお読みいただくとして、記事中の若い人たちの声、

「僕ら若い世代より、むしろ上の世代のほうが、よっぽど(会社に)『しがみついてる感』が強いんですけど」

「そもそも今の会社が、いつまであるか分からない。私たちは最初から、50歳、60歳過ぎてまで働こうとは思ってません」

そう、若い世代の方が気付いているように「最後は会社は冷たい」のです。今の若者は、情けないお父さん世代を見ていてわかっているのかも。「ろくに転職経験もなく、会社にしがみついてこられた世代に、ピントのはずれた説教をされる筋合いはない」というところでしょうか。私は若者から、批判される年代である上にリストラを食らった人間ではありますが、妙にうなずいてしまいました。

60代、70代くらいの人は、自分の成功体験を語る場合、今という時代のギャップに気をつけないといけませんね。

雑談

牛窪さんによると、Z世代は、以下の願望が強いとのこと。

  • 「副業」願望
  • (「早期リタイア」からの)「起業」願望

これは、正解のひとつ。誰しもできることではないですが、若いほど実現の可能性も高いわけで。

実は私も若い頃、「起業」願望がありました。今にして思えば「早期リタイア」の芽を内に秘めていたのです。

ただ、私の場合、当時の「起業」の方向性が、会社の業務と合致していたため、会社の中で自己実現しちゃった方が手っ取り早い上に、よりスケールの大きいことができると考えてしまったのでした。そして、それは、半分以上当たってはいました。

ただ、私の場合、ちょっと考えが浅かったなと。20代30代の自己実現と50代以降のそれとでは、叶える目標も叶え方も違うのです。そこに気が付いていれば、違うアクションがあったと思うんですよね。

「副業」と「起業」は密接な関係があります。「起業」したいことを「副業」で習得するみたいな流れ。これも若いときに気が付いた方が圧倒的に有利です。長期投資みたい(笑)。

とは言え、人間、今が一番若い。ささやかながら、習得に努めてみようか、と思ったりもする今日この頃でした。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« TOPIXと、MSCI ACWI、S&P500を比較してみて感じる日本人のやるべきこと 2021 | トップページ | 「eMAXIS Slim S&P500」が残高上位に インデックス型で11年半ぶり »

コメント

まあ若いやつの方が厳しい現実見て会社に変な幻想を抱いてないのかもしれないな。幸か不幸か

投稿: deds | 2021年10月 8日 (金) 01時38分

> deds様
コメントありがとうございます。
唯一心配があるとすれば、現在の若者は、過去の世代とはまた違う幻想を抱いているかもしれないと言うことでしょうか。

投稿: NightWalker | 2021年10月 8日 (金) 08時34分

Z世代の行動力の二極化

学生の就職支援を仕事にして12年が経過しましたが、ここ数年感じることは、キャリアに対する行動力の「二極化」です。どの時代もこの傾向はあるものの、最近は強まっていると感じます。少子化で親の干渉が強く、「意思決定」と「行動力」に課題がある若者が増えているような気がします。

投稿: オークX32 | 2021年10月 8日 (金) 09時02分

>オークX32 様
コメントありがとうございます。
行動の二極化、価値観の多様化は、あるんでしょうね。

投稿: NightWalker | 2021年10月 8日 (金) 16時49分

ミレニアム世代はたぶん和製英語で、ミレニアル世代がもともとの言い方かと思います

投稿: salamann | 2021年10月 9日 (土) 08時06分

> salamann 様
ご指摘ありがとうございます!私のタイプミスです。修正いたしました。

投稿: NightWalker | 2021年10月 9日 (土) 09時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« TOPIXと、MSCI ACWI、S&P500を比較してみて感じる日本人のやるべきこと 2021 | トップページ | 「eMAXIS Slim S&P500」が残高上位に インデックス型で11年半ぶり »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.