« MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2021. 6 月報 | トップページ | 謎商品にどう対応する? »

2021年7月 7日 (水)

FIREを選びたくなる人ってどんな人?

トウシル、窪田 真之さん。

はじめに

記事では、FIREへの道のパターンを

  • 一攫千金→貯蓄を切り崩しながら、好きなことだけする
  • 生活費の25倍の貯蓄をつくり、年率4%で運用しながら生活する
  • 生活費がほとんどかからない自由な生活に入る
  • 好きな仕事だけやって一定の収入を得ながら、FIRE

4つほど上げ、最後に

”このように考えていくと、もっとも現実的なFIREは、FIRE後も仕事をして、収入を得ていくという選択肢です。「仕事を続けるのなら、何も変わらない」と思ったかもしれませんが、そんなことはありません。大いに違います。生活のために我慢してやる仕事から、自分が本当にやりたい仕事に変わる意義は大きいと思います。”

”「嫌いな仕事から解放され、好きな事を仕事にする」夢を実現するために必要な貯蓄を確保するのを、FIREの目標にするのが、もっとも現実的”

とまとめています。まっとうなご意見だと思います。

FIREを選びたくなる人ってどんな人?

ただ、「嫌いな仕事から解放され、好きな事を仕事にする」。ここに違和感があるんですよ。前者はまさしくそうですけど、後者は難しい。そう考える人が、FIREを選びたくなるのではないでしょうか。早期退職後、まがりなりにも再就職活動をしてみた私ですが、

  • いざ探してみると好きになれそうな仕事(の求人)がない。
  • 好きなことはあってもその仕事には就けそうもない(たとえば、ゲームが好きだからと言ってプロのゲーマーになれるわけではない。そもそも加齢の問題が大きい)
  • 給料は、ほぼ確実に下がり、労働生産性は大きく落ちる。

なんて「つまらない現実」に気が付きます。そして再就職しても、

  • いまさら下っ端で仕事してもちっとも面白くない

そんな「きわめて平凡でわがままな現実」にもハタと気が付くわけです。正論としては「目の前にある仕事を面白く感じることが大切なんだよ」となりますが、そう思えるくらいなら、早期退職しないでしょうし。

そんなささやかな経験の末路として、「早期リタイアとはきわめて売上の少ない自由業になること」と言う概念に私は辿り着きました。

もっと前向きなオトナになりたい場合は、FIREや早期リタイアではなく、よく似ているけど全然違う、独立開業を目指すべきと考えます。FIで作った資産は開業資金。

それにしても、FIREという言い方には少々あきてきた今日この頃ではあります。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2021. 6 月報 | トップページ | 謎商品にどう対応する? »

コメント

脱サラや個人事業主を勧めてるだけだなあ
リタイアという意味をしらないんだろう

投稿: deds | 2021年7月 7日 (水) 00時30分

「時の流れに身をまかせ」

資産額がFIREの域に達しているか?は別にして、ノープランで此処まで着ていた。「人間万事塞翁が馬」が実感ですね。下記が流れです。
リーマンショック→早期退職→ハロワーク→ハロワーク嘱託職員→資格取得→
勤続12年経過。資産運用歴は25年ですので、老後の生活の心配はありません。

①仕事に対する「やりがい」はとても有ります。少しずつ増している?
②ノルマ、プレッシャー、はそれなりに有るがストレスは感じない。
③労働条件は良好。給料、ボーナス、労働条件、福利厚生、満足している。
④年金を受給し運用に回す。働き年金を納め、将来の生活の足しにする。
⑤余暇の時間を作り、有意義なお金の使い方を考え妻と楽しむ。

永く自分の足で歩ける様に「健康管理・維持」がこれからの重要課題ですネ。

投稿: オークX32 | 2021年7月 7日 (水) 08時39分

みなさまコメントありがとうございます。
>deds 様
そうですね。すでにリタイアじゃなくなってる。

>オークX32様
>人間万事塞翁が馬
そういうことだと思います。その上で結果に理屈を付けてみると。

投稿: NightWalker | 2021年7月 7日 (水) 09時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2021. 6 月報 | トップページ | 謎商品にどう対応する? »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.