« セゾン投信 運用資産総額 4,000 億円突破 | トップページ | 深田さんの「退職金をお得に受け取る法則」を早期退職して6年の私も今更チェックしてみた »

2021年4月 6日 (火)

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2021. 3 月報

東証のETF 2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信の2021.3の月報チェックです。

2021/3 基準価額及び純資産額の推移

202104061

月末純資産総額、 57.31億円(先月は、43.88億円)。今月はわりとポンと増えています。といってもまだまだ。私なんぞ、日銀が空気を読まずにこのファンド買ったら面白いのになあとは思うんですけど、国際政治絡みで難しいんでしょうね。買った買わないで怒りそうな国々がたくさんあるような気がします(笑)。

2021/3 基準価額と市場価格の乖離率

月別推移(単純平均)

202104062

3月の乖離率は、0.87%。なんか、少しずつ上方乖離が拡がってますねー。上昇相場の圧力なんでしょうけれど、マーケットメイカーさんにはふんばって欲しいところです。2021年4月は2営業日分のデータ。ご参考です。

今年に入っての乖離率は、いまいち高め。マーケットメイカーのみなさまの手腕に期待します。

日別推移

202104063

       ↑三菱UFJ国際投信さんの、基準価額、指数データ、東証の市場データを元にNightWalker作成

日別は、ばらけます。コロナショック時は荒れましたが、その後は、若干上方乖離のまま安定、みたいな推移です。

雑談

資産形成のツールとしては、配当込み指数に連動するeMAXIS Slim全世界(オールカントリー)の方がオススメです。配当分を自動的に再投資してくれるので資産形成の面から都合が良いですし、基準価額との乖離は心配しなくてもすみます。そもそも、つみたてNISAで本ETFは買えません。

一方、ETFの方は、分配金を重視する人、株式投資というスタイルにこだわりたい人に向いています。

活用の最大のポイントは、やはり「指し値」です。自分の思った市場価格でリアルタイムに売買し、即残高に反映するというのは、けっこううれしい。また、分配金については、資産形成期は再投資が基本です。資産が大きく育つ日を楽しみに待ちましょう。

ETFについては、モーニングスター朝倉さんの解説動画を今月も紹介しておきます。

以上、2559、今月のウォッチ情報でした。当ブログとしては、今後も、本ETFのウォッチを続ける予定です。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« セゾン投信 運用資産総額 4,000 億円突破 | トップページ | 深田さんの「退職金をお得に受け取る法則」を早期退職して6年の私も今更チェックしてみた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セゾン投信 運用資産総額 4,000 億円突破 | トップページ | 深田さんの「退職金をお得に受け取る法則」を早期退職して6年の私も今更チェックしてみた »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.