eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 残高3000億円突破!
QUICK資産運用研究所さん。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 残高3000億円突破!
おっと、そうだったんだ、ということで、チェック。
加速度的に右肩上がり。一気に3000億円突破です。
資金流出入も見てみます。3月は、3月10日分まで。
快調です。コロナショックの2020年3月に資金流入倍増。これが効いている面もあるかもしれません。今年に入ってから、月200億円のペースです。この調子でいくと、年内5000億円突破の可能性もありますね。
デイリーの資金流出入を見てみます。
オールカントリーと同じで、月初にドンと入ってます。おそらく、つみたて投資分と思われます。長期指向の資金が流入していると思われ、相場が下がっても、わっと流出するようなことはなさそうです。
eMAXISシリーズの稼ぎ頭となっております。QUICK資産運用研究所さんの記事に、eMAXIS Slimシリーズの一覧表が出ています。ご参照ください。
つみたてNISA対象ファンドの中でのプレゼンスも大きい
つみたてNISA対象ファンドの純資産総額ランキングでは、第2位。国内のインデックスファンドの中では、ナンバーワンの純資産総額です。
圧倒的一位のひふみプラスに、追いついちゃいそうな勢い。ということで、ひふみプラスと純資産総額の推移を見比べてみます。
ジワジワと迫ってますねー。ひふみの純資産総額は、最近停滞気味です。このまま行くと、年内に追い抜くかもしれません。数年の後には、国内初の1兆円インデックスファンドになるかもしれませんね(ETFは除く)。
昨今の米国株人気、おそるべし、そして、eMAXIS Slim強し。私も、米国買うんだったら、低コストに安心感があるeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を選びます。(もちろん、楽天VTI、SBIバンガードが悪いというわけではなく、両ファンドもしっかり資金を集めています。)
全世界に分散、キャッシュにも分散。という慎重スタンスの私ですが、結局、米国こけると影響は大きいわけで。米国は世界の時価総額の半分ですし世界中の経済とつながっています。「米国こけたら皆こけた」にならないことを祈るばかりです。
それにしても、快進撃続くeMAXIS Slimシリーズ。今後の動向も要チェックです。
コメント