第一回 eMAXISオンラインファンミーティング
今回が第一回となるeMAXISオンラインファンミーティングに参加してきました。オンラインって、気軽に参加できて良いですよね。でも、気軽すぎて参加時間間違えちゃったりすることも多い私ですが、今回は間違えませんでした(笑)。
<2021/4/14追記>
第一回 eMAXISオンラインファンミーティング
eMAXISシリーズが純資産総額1兆円突破記念ということと、これまでのブロガー限定方式ではなく、一般の人も参加したいという要望にお答えする形での開催です。 参加者、なんと、1000人。
プログラム概要は以下の通り
- Program 1 「投資ブロガー座談会」
→投資ブロガーとして水瀬ケンイチさんが登場。(ご参考:「eMAXISオンラインファンミーティング」に出演させていただきました(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさん) - Program 2 「オンライン会社見学」
今回の見学場所は、日夜、発注に明け暮れるトレーディング部。
たくさんのモニタに囲まれての作業現場へ突入という企画です。 - Program 3 「eクマの教えて!答えて!」
ファンド・マネジャーさんや若手スタッフさんが、
参加者からの質問に答えるコーナー - おまけ クイズコーナー 景品:eMAXIS Tシャツ
以上、盛りだくさんのコンテンツでした。
投信のファンミーティングだなんて、ちょっと独立投信っぽい感じ。普通の運用会社さんがやるなんて画期的ではないでしょうか。ぱちぱちぱち。
雑談
「投資ブロガー座談会」では、みんなの期待を裏切らず、水瀬さんがズバッと次の2点を聞いてくれました。
- 旧eMAXISの信託報酬率を下げて欲しい。
PayPay投信に対抗して、公約通り、eMAXIS Slim国内株式(日経平均)の信託報酬率を下げないんですか?
これに対する三菱UFJ国際投信さんの回答は、いつものテンプレート通り。
- 旧eMAXISの信託報酬率の低減は、これまでの販売経緯がありなかなか難しいが、重要な課題と考えている。
- ファンドの継続性を勘案しながら、該当ファンドの信託報酬率の低減は検討していく。
旧eMAXISの信託報酬率の代田さんから「一物多価」と言うキーワードが出ていましたので、けっこう気にはしているはずです。
今回の企画は、いわば「公開会社見学」になっていまして、三菱UFJ国際投信さんに入社したいと考えている方には、役立つ機会だったような気がします。普通は入れないはずの職場の様子も映ったり、若手の先輩方のお話も聞けますしね。
まさに手作り。司会役の吉村さんをはじめとして、スタッフのみなさんの肩の力が良い意味で抜けていてすごくよかったです。私も三菱UFJ国際投信さんの仲間になれたような気がしました(笑)。
面白いなと思ったのは、「どうしたらファンドマネージャーになれますか?」という質問。(ホントに就活生さんからだったりして)。現マネージャさんのお答えは「最初は違う部署だったが、ずっと希望していて社内公募に応募したりした」そうです。
三菱UFJ国際投信の代田さんが、「10年前、最初のブロガーミーティングについて水瀬さんに、Sさんグッジョブ、とブログで書いてもらったことが励みになった」とおっしゃっていたことが心に残った、今回のファンミーティングでした。
こういう受益者との交流は、今後も続けていって欲しいと思います。
三菱UFJ国際投信さん、グッジョブ!
コメント