2021/2末のポートフォリオ
2021/2末のポートフォリオです。
2021/2末のポートフォリオ
今月は、上旬に定期リバランスしました。この時、5%位ずれていた、債券=無リスク資産比率を50%にアジャスト。その時からほとんどずれてはいません。
月末の日経平均は、終値28,966.01円、前日比-1,202.26(-3.99%)で大きく下げました。「暴落ドンと来い!的な体制に」なんて書いた途端に(笑)。でも、ポートフォリオの比率を見る限りにおいては、たいした話には見えないのでした。
雑談
一応、今月の日経平均株価の推移を貼っておきます。
株価は、まだまだ下がるかもしれませんし、そうならないかもしれません。こういう時、冷静になるという意味において、金額ではなく、比率、パーセンテージで現状を見る、という行動パターンは重要です。
では、金額を見なくていいかというとそうでもありません。たとえば、運用資産が、100万円の時と1,000万円の時では取り得るリスクの量が違ったりするわけで。また、運用資産が小さいときはリスクを取れ、大きくなるとリスクを取れなくなるとは、一概には言えません。カウチポテトポートフォリオ一筋の私だって、何かの間違いで運用資産が10億円になったら、フルインベストメントするでしょう。いや、その前に、ぱーっと使うかも(笑)。
これらを含めて、自分の取り得るリスクを比率として設定しておくわけです。このへんは、ひとそれぞれのところで、自分にとって適切なリスクの量を見極めるのに(つまりポートフォリオを見定めるのに)10年かかると言っている所以でもあります。
コメント