正直、何歳まで働きたいですか?
東証マネ部さん。
正直、何歳まで働きたいですか?
記事タイトルに対する答えがこちら↓
65歳が23.7%で最多で60歳と合わせると41.8%、60歳以上働きたいという人を全部合わせると、75.2%。働き者がいっぱい。高齢化ニッポン、ドンと来い。最近、思うのは、私個人の体感的には、高齢化の定義が、私の親の世代に比べ10歳くらいプラスされているかも、ということです。
理由も書いてあって、面白い。いろいろですよねー。まとめのひとつに、
”何か具体的な目的などがあって仕事を辞めたいという回答は少数にとどまり、疲れなどからの解放を願う声が多かった。”
とあります。辞める理由が、一時の気の迷いなのか、その個人にとっての割と普遍の真理なのか。ここが大事なのであります。
会社を辞めたらどうするか
問題は辞めてからどうするか。
早期リタイアに限らず、仕事を辞めることで自分自身のポジションを見失って多少なりとも意気消沈するひともいます。なにしろ、サラリーマンやってますってだけで、マズローの5大欲求のほとんど全部、特に「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現の欲求」までささやかに得られちゃってるわけで。「どこそこの会社に勤め、どこそこ部門で社会に少しは貢献してる。それが私の生き甲斐」みたいなのを一気に失って、ただの年齢高めなひとになった時、本人の心の支え、大げさに言えば尊厳みたいなものをどこに求めるのか。
一つの解として、経済的な自由の達成により収入ゼロでも心配のない自由業者になる、っていう私の考えるライフシフトのスタイルは、割と良いのではないかと思ってます。
コメント
この質問って「自分の理想とする経済状況だと仮定して」なのか
「今の自分の経済状況から現実的に考えて」なのかで全然違ってくると思います。
元記事でも「働きたくない」の人と「これから貯蓄を出来ないと思う」の人では全然想定してる状況が違いますよね。
前提条件を揃えて質問すればもっと興味深い結果になると思います
投稿: | 2021年2月12日 (金) 21時39分
>?様
コメントありがとうございます。
そのへん整理してみると面白いですよね。ただ、アンケートの設問の設計は難しそうな気はします(笑)。
投稿: NightWalker | 2021年2月13日 (土) 00時42分