« 祝・日経平均3万円超え 今ってバブルなの? 2021/2 | トップページ | 投資行動を起こすために見ている数値は、いまやひとつだけ »

2021年2月17日 (水)

コロナの年の日本株インデックスと業種別上場投信のパフォーマンスを見比べてみる。〜2021/1末

最近、「日経平均は絶好調だけど、私の銘柄は全滅。」的な声を見かけることがあります。

はじめに

いつもなら「そういうこともあるんだろう」で終了の私なのですが、ちょっと興味が湧いたので、比較表を作成してみます。

野村のETF、NEXT FUNDSの(TOPIX-17)シリーズと、日経225、トピックスを比較。出処は、2021年1月末時点のモーニングスターさんのデータです。まずは、1年(12ヶ月)のリターン順に並べてみます

業種別比較 直近12ヶ月のリターン順

業種・指標 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月
電機・精密 2.45% 23.33% 33.86% 29.76%
情報通信・サービス -0.88% 11.10% 20.74% 22.63%
日経225 0.78% 20.49% 28.28% 21.27%
機械 -0.07% 18.01% 28.25% 20.57%
小売 0.25% 7.95% 14.95% 13.52%
素材・化学 -0.22% 14.79% 24.74% 11.87%
TOPIX 0.22% 14.69% 22.06% 9.91%
医薬品 0.70% 15.42% 5.04% 4.44%
商社・卸売 1.46% 14.77% 24.29% 3.89%
自動車・輸送機 -3.77% 11.78% 21.58% 0.11%
食品 0.22% 10.76% 9.08% -0.82%
金融(除く銀行) 0.19% 11.98% 21.98% -2.33%
電力・ガス 3.21% 7.96% 10.33% -2.68%
鉄鋼・非鉄 -2.16% 22.51% 28.90% -3.72%
建設・資材 -0.02% 11.92% 19.20% -3.84%
銀行 1.91% 7.93% 14.51% -12.25%
エネルギー資源 10.98% 20.86% 14.94% -15.13%
運輸・物流 -2.09% 10.52% 16.53% -16.05%
不動産 -0.25% 13.79% 23.92% -16.49%

年次リターンがマイナスの業種がけっこうあります。日経平均強し。日経平均と比べると短期のパフォーマンス的に見劣りしてしまうTOPIXですが、さすが時価総額平均。業種の中では、中庸のポジション。

業種別比較 直近3ヶ月のリターン順

業種・指標 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月
電機・精密 2.45% 23.33% 33.86% 29.76%
鉄鋼・非鉄 -2.16% 22.51% 28.90% -3.72%
エネルギー資源 10.98% 20.86% 14.94% -15.13%
日経225 0.78% 20.49% 28.28% 21.27%
機械 -0.07% 18.01% 28.25% 20.57%
医薬品 0.70% 15.42% 5.04% 4.44%
素材・化学 -0.22% 14.79% 24.74% 11.87%
商社・卸売 1.46% 14.77% 24.29% 3.89%
TOPIX 0.22% 14.69% 22.06% 9.91%
不動産 -0.25% 13.79% 23.92% -16.49%
金融(除く銀行) 0.19% 11.98% 21.98% -2.33%
建設・資材 -0.02% 11.92% 19.20% -3.84%
自動車・輸送機 -3.77% 11.78% 21.58% 0.11%
情報通信・サービス -0.88% 11.10% 20.74% 22.63%
食品 0.22% 10.76% 9.08% -0.82%
運輸・物流 -2.09% 10.52% 16.53% -16.05%
電力・ガス 3.21% 7.96% 10.33% -2.68%
小売 0.25% 7.95% 14.95% 13.52%
銀行 1.91% 7.93% 14.51% -12.25%

直近3ヶ月で並べ直してみると、勝ち組セクターが微妙に変化しているのがわかります。日経平均とTOPIXの差も若干縮まってます。

雑感

この1年は、日経平均に勝ち続けるのはかなり困難だったことが伺えます。とはいえ、負け組セクターも巻き返してくるのかな。それとも、このまま馬群に沈む斜陽セクターとなるのか。

万事塞翁が馬にして中庸。インデックス投資は、トップになることはないが、ビリになることもない。そして、いつまでも生き残り続ける。そんな投資方法です。

日経平均は時価総額分散のTOPIXとは業種構成がかなり違います。アクティブなインデックスなのです。一番、違うのは、銀行セクター。ネットで探した中では、ニッセイアセットマネジメントさんの説明がわかりやすいです。

20210217

業種構成が、大きく異なることがわかりますね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 祝・日経平均3万円超え 今ってバブルなの? 2021/2 | トップページ | 投資行動を起こすために見ている数値は、いまやひとつだけ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 祝・日経平均3万円超え 今ってバブルなの? 2021/2 | トップページ | 投資行動を起こすために見ている数値は、いまやひとつだけ »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.