こんなインデックスファンドがあったら買ってしまうかもしれない 2021
ずいぶん以前に「こんなバランスファンドがあったら買ってしまうかもしれない」という与太話記事を書いたのですが、久しぶりに与太話。「こんなインデックスファンドがあったら買ってしまうかもしれない 2021」。今回も2つほど考えて見ました。
その1 MSCI ジャパン(配当込み)連動のインデックスファンド
eMAXIS Slim オールカントリーやたわら全世界株の日本株部分は、MSCIジャパン・インデックス(配当込み)指数。しかし、このマザーを単体で売る商品は、まだありません。
日本株のインデックスと言えば、TOPIXか日経平均が定番ですが、ここに来ての東証改革でプライム市場の指数が新たに加わることになりそうです。どれを買えば良いのかよくわからない昨今、1つのベンチマークとして、外国人目線とも言えるMSCI ジャパンに連動するファンドがあったら良いかなと。
というか、比較魂がうずきます。うずうず。
その2 MSCI ACWI(除く米国、配当込み)連動のインデックスファンド
米国を除く全世界株式に連動するファンドです。検索に挫折しましたが、米国にはあるはず。気分はアメリカ人。米国株ファンが増えている今日この頃ではありますが、米国を軸にそれ以外の国を調整するという考え方をしたい人向け。
個人的には、これまた比較魂がうずきます。うずうず。
ご参考に、eMAXIS Slim の目論見書から、MSCI ACWIの構成比率です。
世界は、米国でできている。ほっといても米国ばっかりです。
「米国Tueeee。米国最強」と思う方もいれば、「何か矛盾している」「不思議だなあ」と思う方もいます。どのような投資をしようと自由なのでありますが、現行の商品だけで、ましてやローコストなインデックスファンドだけで自由自在に国の比率を調整するとなると、意外と難しい。こんな指向の商品があっても面白いかなと。
以上、久しぶりの与太話でした。それにしても、こういう話は楽しい。また、何かネタが見つかったら、やってみます。
コメント
ETFで言うと、VSUSが米国を除く全世界株式に連動するファンドになりますね。
楽天投信あたりが楽天VSUSを販売してくれると面白いです。
投稿: ぽんぽこ | 2021年2月 5日 (金) 10時15分
>ぽんぽこ様
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。VSUS+VTI、比率は自分で調整というスタイルが取れるようになると面白そうです。
投稿: NightWalker | 2021年2月 7日 (日) 12時51分