« 2021/1末のポートフォリオ | トップページ | リタイア後の働き方の選択肢 »

2021年2月 1日 (月)

最近、よく読まれている記事 2020年11月-2021年1月版

最近、よく読まれている記事 020年11月-2021年1月版です。読者のみなさまのガイドを兼ね、直近3ヶ月でよく読まれている記事ベスト10をさくっとご紹介するシリーズ。先月は年末に年間ランキングをやったので2ヶ月前のこちら↓

第1位 REITを含むバランスファンドを買う場合に押さえておきたい2つの観点

バランスファンドは、「ポートフォリオの比率を変えたくなった場合、少々めんどう」「MSCIやFTSEの指数にはREITも含まれている」と言う観点を押さえた上で買いましょうというお話です、これに限らず、バランスファンドの活用は、長期に渡る割り切りができるか否かがポイント。

第2位 アラフォーくらいから知っておきたい!自分の老後のシナリオ 〜竹川美奈子さんが解説!リタイアに備える50代以降の資産運用

リタイアの準備は、現役時代からやっておくべきものと、最終的にはリタイアが近付いてから考えれば良いもの(制度が変わったりするので)の2つがあります。若いうちの方が理解力が高いので、若いうちに知識を身に付けた方がより良いと思われます。

第3位 長期投資初心者のうちに分配金について理解しておく

分配金を餌にしたファンドが持つ不合理について、高齢になってから理解するのはやはり難しいです。これも若いうちに理解しておくべき事柄のひとつです。

第4位 SBI証券のユーザーネーム/ログインパスワード/取引パスワードを変更しておいた件

SBI証券がセキュリティ事故の再発防止策として出していたパスワードの変更依頼はスルーしないで対応しときましょうという注意喚起のエントリー。変更しないとパスワードがいったんリセットされちゃうことになってたのです。これはめんどうなので、私も即、ユーザーネーム/ログインパスワード/取引パスワードを3つとも変えました。

第5位 楽天VT vs eMAXIS Slimオールカントリー のポートフォリオを今さら比較してみる。

楽天VT と、eMAXIS Slimオールカントリーはともに全世界の株式に時価総額分散するファンドですが、中身はちょっと違います。楽天VTの方が中小型株などへ広く分散しているのですね。でも、まあ、それほど気にしなくてもいいじゃないだろうか、と私は考えています。

第6位 危機が訪れる前に準備する 2021

年明けに気分を引き締めるために書いたエントリー。「危機が訪れる前に準備する」は、投資に限らず、すべてに言えることですね。

第7位 楽天VTからeMAXIS Slimオールカントリーに乗り換えてみたい件について

同じ資産クラスのファンドを乗り換えるときは、古いファンドはそのままにしておくのが税金の観点からは合理的。乗り換えるにしても上げ相場では少々ためらわれます。ただ、資産の絶対額があまり大きくないときは、勉強代で税金を払って整理してしまっても良いかもしれないですよという、読者からいただいたご質問への答えでした。

第8位 アラフィフまでに培っておきたい2つのこと

50歳くらいまでには、「最低レベルでいいのでFIを達成しておく」「退職後の身の振り方を決めておく」この2点の視点は持っておきたいです。

第9位 我が家のベストバイストック2020

氷河期ブログのななしさんの企画に本年も参加です。私がベストバイにしたのは、2559。指し値のできるETFは、やはりいい。コロナショック後のリバランス買いで大いに貢献しました。

第10位 もしも、今、一からポートフォリオを組んだらどうするだろうか 2021

雨にも負けず、風にも負けず、オールカントリーをただひたすら積立てる。カウチポテト・ポートフォリオを守り、最後は「定口10年」で取り崩す。みんなにアホルダーと呼ばれ、褒められもせず、苦にもされず、そういうものにわたしはなりたい・・・けどもうなれない。

そんなことを考える今日この頃でした。

-----------

以上、最近、よく読まれている記事 2020年11月-2021年1月版でした。ご参考になれば幸いです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2021/1末のポートフォリオ | トップページ | リタイア後の働き方の選択肢 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021/1末のポートフォリオ | トップページ | リタイア後の働き方の選択肢 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.