運用会社別 インデックスファンドの純資産総額の比較 2020/12
突然ですが、各運用会社のインデックスファンドの資産総額が気になったので、例によってモーニングスターさんで調べてみました。
運用会社別 インデックスファンドの純資産総額の比較
- 2020/12/5 モーニングスターで検索して、えっちらおっちら集計
- 検索条件:ETF・DC専用・SMA専用を除く全ファンド &インデックスファンドのみ
- ファンドカテゴリー国内株式、国際株式
順位 | 国内株式 | 純資産総額 (百万円) |
国際株式 | 純資産総額 (百万円) |
---|---|---|---|---|
1 | アセマネOne | 345,940 | 三菱UFJ国際 | 699,674 |
2 | 三菱UFJ国際 | 305,456 | 楽天 | 230,765 |
3 | 日興 | 260,279 | ニッセイ | 218,533 |
4 | ニッセイ | 230,923 | 三井住友TAM | 215,980 |
5 | 大和 | 161,495 | アセマネOne | 134,428 |
6 | 三井住友DS | 155,684 | SBIアセット | 116,338 |
7 | 野村 | 131,445 | 大和 | 91,341 |
8 | 三井住友TAM | 61,943 | 野村 | 86,996 |
9 | しんきん | 48,495 | 三井住友DS | 86,030 |
10 | アムンディ | 38,041 | 日興 | 73,647 |
Top10圏外 | 13社 | 86,680 | 10社 | 105,902 |
- | 総計 | 1,826,381 | 総計 | 2,059,634 |
三菱UFJ国際投信、強いですね。特に国際株式クラス。どちらのクラスも、上位6社で8割くらいのシェアです。
国内株式1.83兆円、国際株式2.06兆円。インデックスファンドの資産総額もだいぶ大きくなりました。
ついでに、各クラスの純資産総額上位10ファンドをリストアップしてみます。
国内株式クラス
ファンド名 | 会社名 | 信託報酬等 | 純資産額 (百万円) |
---|---|---|---|
インデックスファンド225 | 日興 | 0.57% | 197,010 |
ニッセイ 日経225インデックスファンド | ニッセイ | 0.28% | 168,033 |
MHAM 株式インデックスファンド225 | アセマネOne | 0.61% | 147,707 |
日経225ノーロードオープン | アセマネOne | 0.88% | 134,434 |
三菱UFJ インデックス225オープン | 三菱UFJ国際 | 0.68% | 100,858 |
三井住友・225オープン | 三井住友DS | 0.66% | 74,814 |
ストックインデックスファンド225 | 大和 | 0.57% | 70,779 |
インデックスファンド225 | 三菱UFJ国際 | 0.57% | 56,438 |
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスF | 三井住友DS | 0.18% | 43,169 |
しんきん インデックスファンド225 | しんきん | 0.88% | 38,262 |
割高な時代遅れなファンドが並んでます。日本株の不幸な経緯を物語ってますよね。最近になってようやくローコストのインデックスファンドができたときには、世界時価総額型分散が常識化し、誰も日本株に見向きもしなくなったというか、それ相応の比率で十分と見なされ…。
かろうじて、三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンドがランクイン。DCって書いてありますが、本ファンドはDC専用ではありません。
国際株式クラス
ファンド名 | 会社名 | 信託報酬等 | 純資産額 (百万円) |
---|---|---|---|
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | ニッセイ | 0.10% | 216,331 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 三菱UFJ国際 | 0.10% | 213,532 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド 『愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式)』 | 楽天 | 0.16% | 165,482 |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 三菱UFJ国際 | 0.10% | 144,536 |
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド 『愛称:SBI・バンガード・S&P500』 | SBIアセット | 0.09% | 94,472 |
SMT グローバル株式インデックス | 三井住友TAM | 0.55% | 83,263 |
たわらノーロード先進国株式 | アセマネOne | 0.11% | 78,794 |
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 三菱UFJ国際 | 0.11% | 69,470 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 『愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)』 | 楽天 | 0.21% | 60,764 |
SMTAM ダウ・ジョーンズインデックスF | 三井住友TAM | 0.76% | 49,512 |
こちらは、国内株式とは打って変わって低信託報酬率のファンドが並びます。これまた、日本のインデックス投資浸透の経緯と大いに関係があるように思います。
ニッセイさんがんばってますねー。ニッセイさんのいいところは、ファンドが少数精鋭であること。どこかの会社みたいに、同じ指数に連動するインデックスファンドを、商流を言い訳に何本も立ち上げるなんてことはしてません。
ちょっとびっくりなのはSMT グローバル株式インデックスのランクイン。今となってはわざわざこのファンドを選ぶ人はいないでしょうし、いずれは馬群に沈むんじゃないかなあ。信託報酬率を下げない限り、そのうち私も手放して、ささやかに協力する予定です。
以上、運用資産別 インデックスファンドの純資産総額の比較 2020/12でした。
インデックスマーケットと言う観点で、エントリーを書きながら興味が湧いてきたので、チェック項目を今後ブラッシュアップしながら、継続的にウォッチしていきたいと思います。
« MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2020. 11 月報 | トップページ | 井戸美枝さん出演の良コンテンツ「年金はつくれる 「高く、長く、遅く」で2000万円増」のご紹介 »
コメント
まだみんな、SMT グローバル株式インデックス持ってるんですねえ~
僕もですが...いつ乗り換えるか...
このファンドを積み立てていた人は、含み益が相当あるだろうから悩みどころです。
春先のコロナの急落でも含み益がかなりあったからなあ。
投稿: はーぶ | 2020年12月 6日 (日) 11時32分
>はーぶ 様
コメントありがとうございます。
結局、「使うときに売る」かな、と。いつかはなくなるはずです。
投稿: NightWalker | 2020年12月 6日 (日) 12時04分