« 2020/11末のポートフォリオ | トップページ | 三菱UFJ国際投信さん自身によるブロガーミーティングの開催レポートはけっこう勉強になる件。 »

2020年12月 1日 (火)

最近、よく読まれている記事 2020 9-11月版

最近、よく読まれている記事 2020 9-11月版です。読者のみなさまのガイドを兼ね、私の興味もあり、直近3ヶ月でよく読まれている記事ベスト10をさくっとご紹介するシリーズ。前回はこちら↓

前回もベスト10入りのエントリー

前回もベスト10入りしていたエントリーはタイトルと当期間の順位だけご紹介します。

本企画開始早々「ありゃ…」という展開になってしまったので(笑)、当期間で新登場のエントリーをベスト10圏外も含めて5本ご紹介します。

6位 早期リタイア後「そしてインデックス投資が残った」で良かったと思ってしまった話

リタイア後は、もう、追い詰められるような感じで経営的視点のことを考えたくない。そう言う意味でインデックス投資は、あくせく考える必要がなくて良かったな、というお話です。リタイア後くらい、経営的なストレスからは解放されたいという方にはオススメではないかと。

9位 REITを含むバランスファンドを買う場合に押さえておきたい2つの観点

REITは、MSCIやFTSE系の指数に含まれてたりするので、初心者のうちは、わざわざ買い足さなくても良いのではという視点を提供させていただきました。REITに限らず、バランスファンドって、後になって扱いに困るんですよね。初心者向けと言うより、むしろ酸いも甘いも噛み分けたオトナの選択なんです。

10位 なんで個人向け国債なの?という話

私が、個人向け国債(変動10年)をオススメする理由のトップは、ペイオフ対策です。退職金をもらったら、銀行に置いとかず、とりあえず証券会社へゴー。

11位 アーリーリタイアと結婚

早期に限らず、「リタイアとは自立」です。この意味をかみしめているオーバー50世代は案外多いのかもしれません。

アーリーリタイアと結婚は密接な関係がありますが、ほんとうにケースバイケース。子育てしかり。ダブルインカムしかり。どのファクターも、プラスに作用するケースもあればそうでないケースもあります。私にしては、珍しくコメントの多いエントリーでもありますので、見てないという方はそちらもどうぞ。

12位 SBI証券、顧客資金9864万円が流出

セキュリティ事故がある度に、ヒステリックなコメントがネットで飛び交いますが、リスクのないサービスなんてありません。大事なのは、万が一トラブルがあっても誠意を持って対応してきた企業を選ぶ、ということ。そう言う面で、SBI証券さんは、良い対応をしていると思います。

-----------

以上、最近、よく読まれている記事 2020 9-11月版でした。ご参考になれば幸いです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2020/11末のポートフォリオ | トップページ | 三菱UFJ国際投信さん自身によるブロガーミーティングの開催レポートはけっこう勉強になる件。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020/11末のポートフォリオ | トップページ | 三菱UFJ国際投信さん自身によるブロガーミーティングの開催レポートはけっこう勉強になる件。 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.