« ローコストを目指し続ける証券会社や運用会社を選ぶべし | トップページ | アーリーリタイアと年金生活 2020 »

2020年11月15日 (日)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2020.10の月次報告 & 祝600億円突破!

我が家のオススメファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)。2020.10の月次報告です。

2020/10 ベンチマークとの乖離率

2020/10 ファンド ベンチマーク
過去1ヶ月 -2.0% -2.0%
過去3ヶ月 1.3% 1.4%
過去6ヶ月 11.5% 11.7%
過去1年 1.6% 1.8%
過去3年 - -
設定来 11.8% 11.8%

今月の乖離は、ゼロ。過去1年はマイナス0.2%、設定来はプラスマイナスゼロ。(しばらく、設定来のグラフはトレースしますが、もう少ししたら、1年リターンのベンチマーク差異のみに変更する予定です。)

202011151

2020/10 純資産総額

今月は、先月から46.55億円増えて、521.85 億円になりました。そして、10月に500億円突破したと思ったら、11/10、600億円突破です。11/12現在で、609.07億円!

202011152

2020/10 資金流出入金額

202011153

10月の資金流入は57.9億円と過去最高でした!

11月分の途中経過は、〜10/12までで(右端、緑の棒グラフ)42.3億円。また過去最高を更新しそうな勢いです。

本ファンドには、月初にまとまった資金流入があります。デイリーの資金流出入を見てみましょう。

202011154

ツイッターでは、大口の積立ての設定日、「楽天カード積立てでは?」と推定するご意見がありましたが、積立てパワーが徐々に積み上がっていることが推測され、心強いですね。

直近では、11/5に25.69億円の流入がありました。

※資金流出入の計算
毎日の騰落分を調整した毎日の純資産の増減を月単位に累計。(当日の純資産額)ー(前日の純資産額×(前日からの騰落率+1))を月単位に累計することで筆者が推計。

<ご参考エントリー>

今月の雑感

今月も健やかに育っています。こちらの表(交付目論見書より)を見ていただければわかりますように、次は、1,000億円を突破すると、若干ですが、信託報酬が下がります。

202010104

さて、「このテーブルの更に先はないの?」という質問が、先日の三菱UFJ国際投信ブロガーミーティングでありましたが、ファンドの持続性等の観点から、予定はなく検討中とのこと。この表の次は、単純にファンドの信託報酬率が下がっていくのではないかと思われます。

個人的な願望としては、ETFがゼロコストになる日をいまだに夢見てはいますが、現実はなかなか厳しいわけで。

全世界株式クラスというのは、ズボラほったらかし楽チン投資の大本命。本ファンド一本で「世界市場ポートフォリオ」を実現できます。配当込み指数に連動しているので複利の面からも望ましく、コストも激安。ベンチマークも明解ですから客観的に評価できます。かつては望むべくもなかった、ほぼパーフェクトなスペックです。

最近は、「本ファンドを積み立てています」とおっしゃる方が私の周りでもたくさんいらっしゃいます。そんなみなさまの一助となるべく、当ブログは、気を抜かず、ウォッチを続ける所存です。

三菱UFJ国際投信さんには、丁寧な運用でその支持に応えて欲しいと願っています。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ローコストを目指し続ける証券会社や運用会社を選ぶべし | トップページ | アーリーリタイアと年金生活 2020 »

コメント

>ETF版オールカントリーがゼロコストになる日の方に興味があります。

これについて詳しく教えていただけないでしょうか?
三菱UFJ国際投信ブロガーミーティングでそのような話があったということでしょうか?

投稿: | 2020年11月17日 (火) 06時42分

>?様
コメントありがとうございます。
誤解させてしまってすみません。これは、私の願望です。国内の運用会社さんからそのような話を聞いたことは一切ありません。ちょっと文章を修正しておきます。

だいぶ前、米国ではいずれETFの運用フィーがいずれゼロになるというような話を聞いたことがあったので、そんな願望を抱いております。

http://markethack.net/archives/52023578.html

投稿: NightWalker | 2020年11月17日 (火) 09時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ローコストを目指し続ける証券会社や運用会社を選ぶべし | トップページ | アーリーリタイアと年金生活 2020 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.