ドコモ口座問題 我が家の銀行口座も確認
他のキャッシュレスは大丈夫なの?
ITメディアさんの取材によると、PayPayとメルペイは、
- 口座登録は、SMS認証でガード
- 万が一、不正があった場合は、全額保証すると規定している
とのことです。
問題の「銀行口座登録によって本人確認とする」件については、
「比較的簡単に登録できてしまうと当社が判断した一部の銀行については、別途eKYCも必須としている」
とのことでした。銀行のセキュリティレベルごとに個別対応のようです。
我が家の銀行口座も確認
さて、今回最大の問題は、ドコモ口座を利用していないまったく関係ない人が被害に遭うこと。これはさすがにひどい。というわけで、
を早速チェックしてみたところ、私は、楽天銀行がメインの現預金の格納先。他も含めて対象銀行なし。唯一、母の「ゆうちょ銀行」だけが対象だったので、本日、記帳して確認したところ、被害なしでした。よかった〜。めでたしめでたし。
今回は少額決済の問題でしたけど、すぐには使わない大きなお金を個人向け国債にしておくというのは銀行をあんまり信じすぎないという意味でも良いのかもしれません。
キャッシュレスって不安?
新しいタイプのサービスには、不安を感じる人も多いですよね。信用問題で言えば、PayPayだって「あの会社は信用できない」とばかりに嫌う人がいますが、天下の旧電電公社、NTT系列ですらこういう事態が起きるわけで。かと言って、トラブルが起きる度にヒステリックに反応すると、利用するところがなくなっちゃいます。au利用の私だって、dアニメストアは使いますw
そんな私のキャッシュレス選択基準は、自分が使う近所のお店で使えるのはどれ?というもの。
きわめてローカルなリサーチの結果、
- 近所の小さなお店はPayPayのカバー率が圧倒的に高い。
- 次点で、Suica(Pasmo)のみという店もある。というか電車に乗るとき必要。
- 一番利用頻度の多いスーパー等々は、なんとなく普通のカードが使いやすい。
ついでにいえば、友人とのお金のやりとりもPayPayに集約されつつあります。ということで、PayPay、Suica、Kyashの3点セットでキャッシュレス社会を生き延びている私なのでした。
コメント