« 長年サラリーマンを続けた人が早期リタイアするときに考えた方がイイかもしれない観点 | トップページ | アーリーリタイアとラノベ生活 »

2020年6月21日 (日)

全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/5

今月の全世界時価総額分散型インデックスファンドのパフォーマンスと時価総額の比較です 。


比較対象

<MSCI ACWI 連動> 

<FTSE Global All Cap 連動>

2020/5の比較

スマホで見る時は横画面にしてくださいませ↓

指数→ MSCI ACWI連動

FTSE Global All Cap連動
2020/05 SS全世界 eMAXIS Slim
オールカントリー
たわら全世界 楽天VT SBI雪だるま
1ヶ月 4.06% 4.10% 4.02% 3.97% 3.77%
3ヶ月 -3.37% -3.35% -3.53% -3.39% -3.57%
6ヶ月 -8.26% -8.19% -8.38% -9.20% -9.29%
1年 2.59% 2.85% - 1.55% 1.14%
3年 - - - - -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.5280% 0.1144% 0.1296% 0.212%程度 0.1102%程度
純資産総額(百万円) 1702 28789 265 38962 6809
参考:前月純資産総額(百万円) 1543 24504 237 35478 5969
純資産総額前月比 159 4285 28 3484 840
  • リターンは月末基準価額から、私が単純計算。
  • コストと純資産総額は,当該月の月報から転写。

チェックポイント1 パフォーマンス

<MSCI ACWI連動型>

今月も横並びです。1年で見ると、信託報酬率で優位性のあるeMAXIS Slimオールカントリーが一歩リード。

<FTSE Global All Cap連動型>

先月、追いつきそうだった雪だるまがまた引き去れました。雪だるまの方が信託報酬率が低いんですけどね。ETFを買うだけがゆえの差・・・・なんでしょうかね。

20200621

チェックポイント2 純資産総額

今月は株価が堅調だったこともあり、どのファンドも資産総額が伸びました。MSCI ACWIは、相変わらず、オールカントリー、一人勝ち。FTSEの方は、相変わらず楽天VTが強いのですが、ライバルのゆきだるまもそれなりに資金を集めています。

個人的な興味は、オールカントリーの純資産総額は、果たして楽天VTを追い抜くのか?です。今月は、8億円ほどオールカントリーの方が増えてます。

今月の雑談

上記5ファンド合わせて、資産総額が、765億円。大人気の米国株、手堅く先進国株、そして全世界株式。この3つが、大きな潮流になってます。

今後の展開に期待するとすれば、資産総額の伸びもですが、FTSE Global All Cap連動型で、自前で普通のファンドを組成する運用会社が出てこないかなあ、ということ。もし出たら、楽天VTの牙城を崩すことができるかもしれません。まあ、難しいかな。

ひたすら、積み立てるだけで、基本的には投資は忘れ、投資の原資を稼ぐ本業に集中する。これぞ、面白くもなんともないインデックス投資の1つのスタイルです。これに最適な投資ビークルのひとつが、全世界株式クラスのインデックスファンドです。

私は、投資が面白いかどうかよりも、それ以外の人生の面白さが大事、と考える方ではありますし、インデックス投資だけでも、ちゃっかり仙人生活ですもんね。

<ご参考>

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 長年サラリーマンを続けた人が早期リタイアするときに考えた方がイイかもしれない観点 | トップページ | アーリーリタイアとラノベ生活 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長年サラリーマンを続けた人が早期リタイアするときに考えた方がイイかもしれない観点 | トップページ | アーリーリタイアとラノベ生活 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.