90歳のゲーム系ユーチューバーに学ぶ、仙人生活3つの極意
CNNさん。すごい。感嘆するしかありません。
ギネスに載っちゃう90歳現役ゲームユーチューバー!
私の母世代です(母よりちょっと年上)。でも、しゃべりも動きもキビキビしている。とっても元気。人生バラ色。ここにはハッピー仙人生活のコツ、極意があります。
その1 現役のうちに長く没頭し続けられることを見つける
ゲームを始めたのは39年前とのことでしたから、51歳の時でしょうか。現役のうちに長く没頭し続けられることを見つけて基本スキルを身に付けるというのは、一つのポイントです。最近の日本人は、昔より10歳くらい若い、なんて言われてたりもしますから、60歳くらいまでには何か見つけておきたいところです。
その2 童心に返って新しいことに興味を持つ
コドモがやってるのを見て始めたんだとか。これって大事だと思うんですよ。
一生続けられることを見つけるには、童心に返り、自分自身がコドモのころだけでなく、今のコドモが興味を持っていることに目を向ける。そこには、新しくて、かつ、永続性のある何かがある可能性があります。
自分と同じようにゲームにはまる人は、ひょっとするいるかもしれないけど、
「同じ年代の人は、無理ですね…」
というお言葉が印象に残ります。仙人道、ひとつの到達点であります。
その3 エイジレス。全世代と繋がる。
Youtuberですからねー。全世界、全世代、男女を問わずに繋がります。そもそも、やってること自体がエイジレスなんですよ。
Youtubeの編集はお孫さんかしら。さすがにご自身ではやってないと思うんですけど、だとすると、制作過程も若い世代とのコミュニケーションになります。
よく、リタイアしてから、地区センターに行っちゃったり、その手のサークルに入ったりする、みたいな行動パターンがあります。私もたまに誘われます。でも、基本、お断りしています。なぜって、みんな高齢者ばかりになっちゃうんですよね。
私の考える仙人生活は、よく言われる「定年になったら地域との密着」ではなく、「動けなくなるまで街に出よ」なんですよ。今はコロナでままなりませんが、ブログやSNS、Zoomなどの電子会議システム。こういったものを使えば、なんとかコミュニケーションを続けられます。先日受けたとあるインタビューでも、バーチャル背景の楽しいZoomでした。
以上、90歳のゲーム系ユーチューバーに仙人生活の極意を学ぶ、でした。
コメント