« 全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/4 | トップページ | 年金改正 長寿時代の選択 »

2020年5月24日 (日)

勝てる長期投資家の強いメンタル 4つの心得

日経さんです。相互リンク先のたぱぞうさんのコメントも出ています。

はじめに

本記事は、凄腕投資家のメンタル力の源泉として、

  • 見ない:持ち株の値動きをなるべく見ない
  • 守る:ルーティン(習慣)としている作業を守る。
  • 調べる:持ち株をさらに調べる。

また、

  • 頼らない:株式投資のストレスに向き合い、自力で事態を打開していく。

を上げています。おおむね個別株投資家を想定した内容になっていますが、この「見ない」「守る」「調べる」「頼らない」の4項目は、私のような凄腕ではない長期投資家も同じですね。

その1 見ない

インデックス投資なのでそもそも銘柄は見ません。また、ポートフォリオの絶対額は見ない。比率を見る、というのも鉄則です。

その2 守る

ポートフォリオの比率を守る。積み立てていれば淡々と積み立てる。リバランスする。そもそも守るルールを作る。コロナでStay Homeは、いずれ終わるでしょうが、Stay the course (航路を守る)は続くのであります。

その3 調べる

自分の持っているファンドくらいは運用報告書を見ます。ついでにブログの記事にもしてます。純資産総額、実質コスト、ベンチマークの乖離の3点がポイント。

この機会に自分自身の投資力を調べるというのも必要かも。リスク耐性(許容度)、必要な生活防衛資金などなどを再点検。仕事の状況(もう私はないけど)、年齢とともに変化していきますからね。

その4 頼らない

インデックス投資といえど自己責任。選ぶファンドしかり。リスク許容度しかりです。人のせいにしないというのがオトナだとすると、投資はまさにオトナのゲームです。

インデックス投資の場合は、リスクを取り過ぎてさえいなければ、この4つの心得の実践が割と簡単なのが特徴ではないでしょうか。暴落をやり過ごすことが長期投資の成功要因の8割以上を占めます(by拙著)。凄腕投資家のみなさんに負けないよう、今回の荒波を乗り越えたいと願う今日この頃でした。

<ご参考エントリー>

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/4 | トップページ | 年金改正 長寿時代の選択 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/4 | トップページ | 年金改正 長寿時代の選択 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.