« アーリーリタイアとテレビ生活 コロナ自粛編 | トップページ | インデックス投資をひと言で言うなら 2020 »

2020年5月 6日 (水)

マイナポータル 1人当たり10万円「特別定額給付金」の申請コーナーができてます。

日経 マネーのまなび 「知っ得・お金のトリセツ」シリーズです。

はじめに

記事は、例のコロナの「1人当たり10万円の特別定額給付金」のオンライン申請の件。

  • マイナンバーカードを持っていると、オンラインでさくっと申請できる。
  • だけど、今からマイナンバーカードの作成を申請しても間に合わない。
  • 世帯主が持ってないと、コロナ特別定額給付金の申請には使えない。

というお話でした。

コロナ「特別定額給付金」の申請コーナーができてました。

今、マイナポータルを見たら、すでに「特別定額給付金」の申請コーナーへのリンクができていました。

”本サービスで特別定額給付金のオンライン申請が可能となりました。
準備のととのった市町村より順次受付を開始しています。”

私の住んでいるところは、まだ受付開始団体じゃなかったので、対象になり次第、申請です。みなさまのお住まいはいかがでしょうか?

でも、これ、ちゃんと通知して欲しいよなあ。マイナポータルにメアド登録してあるんだし。それともこれから来るのかな?

みなさまマイナンバーカードお持ちですか〜?

当ブログをお読みの方は、証券会社の手続き等でマイナンバーは必要だったりして、さすがに通知カードの行方がわからないという方はいらっしゃらないんじゃないかと思うんですけど、「マイナンバーカードはまだ」の方は多いのかもしれませんね。記事によると、直近の取得率は15%みたいですし。

私は、虫の知らせなのか何なのか、今年の確定申告の時期に意を決して申請しておりました。理由は、次回の確定申告から始まる青色申告の控除額の件。

「ID・パスワード方式でいいんじゃね?」という声もありましたが、暫定措置になる可能性もあるし、えいやっと作ったわけです。

パソコンで申請してからできるまで待つこと1ヶ月以上。めでたく、マイナンバーカード、ゲット。今に至る、です。「特別定額給付金」以外にも、マイナンバーカードの利便性を向上させる動きはあります。

  • マイナポイント還元 
  • 健康保険証の代わりになる予定。

税金使ってシステム構築しちゃいましたからねー。今後も、これでもかとばかりに特典(というのかっ?)を作るかもしれませんねー。持ってない方は、そろそろ観念して作った方が良いかもしれません。

余談

ところで、冒頭、ご紹介の記事に

”「私以外私じゃないの~♪」のフレーズとともに記憶に刻まれたマイナンバー”

なんて書いてありましたが、みなさまご存じでしたか? 私は、まったく記憶に刻まれてませんでした。前回のエントリーにも書きましたがテレビ見てないからなー。思わずググってしまいました(笑)。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« アーリーリタイアとテレビ生活 コロナ自粛編 | トップページ | インデックス投資をひと言で言うなら 2020 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アーリーリタイアとテレビ生活 コロナ自粛編 | トップページ | インデックス投資をひと言で言うなら 2020 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.