« 全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/3 | トップページ | 一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください! »

2020年4月22日 (水)

時間とお金とセミリタイアの話

時間についてあれこれ考えたりする今日この頃です。今回のお題は、時間とお金の関係について。

その1 時間=お金

これは、5年前、早期退職勧奨を受け、早期退職を決断したころによく考えてた感覚です。「時間はお金で買えるなあ」と。

実際そうでした。実は、早期退職勧奨を受けるまでは、「泳ぐの止めると死んでしまう回遊魚」みたいな感覚を持っていました。でも、いざ、退職が目の間に現れ、冷静に計算して見ると、一生働かなくても死なない、泳ぐ=会社員ではない、というあたりまえのことに気が付いたのです。

その2 時間>お金

最近、良く思うのはこれです。お金より時間の方が大切。

きっかけは、ご多分に漏れずひとつは「コロナ」。外部の時間は過ぎていくのに自分の時間は止まっているような感じがありますよね。

もうひとつは、やっぱりご多分に漏れず「年齢」です。活動のラストターンの年代が、いよいよ迫ってきており、ひょっとすると、今は、それを考えるために天の与えたもうたチャンスなのかもしれません。

セミリタイアと株価暴落

セミリタイアするタイミングと相場の関係については、否定的な考え方と肯定的な考え方があります。

  • 株価が暴落して資産が減ってしまい再就職も困難な時期のセミリタイアは無謀
  • 経済が不調の時にはリストラが進んで、日頃はあり得ない救済策も増える。むしろ辞め時だ。

私が思うのは、相場には関係なく訪れる「人生の転機」があり、それがファーストプライオリティだということ。相場よりも過ぎていく時間の方がはるかに大切なのであります。

その時が凪(なぎ)状態だったとしても、いずれは暴落が来る。その逆もまたしかり。こういう長期投資家的な感覚が必要です。

私自身の例で言えば、辞めるにあたって最も重要だったは、会社員としての「潮時」。これを逃していたら、早期退職後の「気持ちのいい5年間」を失っていたことは間違いありません。早期退職の直前になってチャイナショック(2015年)はありましたけど、動ずるほどでもなかったのは、心理的な面では、たしかにラッキーだったかもしれません。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/3 | トップページ | 一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/3 | トップページ | 一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください! »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.