« 2020/3末のポートフォリオ | トップページ | 共働きで「年金力」が激変 月30万円、老後生活に余裕 »

2020年4月 1日 (水)

新入社員のみなさまへ 2020

全国の新入社員のみなさまおめでとうございます。今年は、ウイルスのため、ひょっとすると出社もままならぬ状況かもしれませんね。くじけずがんばって欲しいと思います。

今年も、昨年のエントリーをベースに、当ブログ的新社会人心得の条のアップデートです。

その1 給与明細を見ましょう

ポイントは、何が、給料から引かれるかです。

  • 所得税(源泉徴収)
  • 住民税(初年度は引かれませんが、翌年から前年分がかかるようになります)
  • 厚生年金
  • 健康保険・介護保険

特に厚生年金と健康保険は要チェック。ニッポンのサラリーマンは、すでに、それなりの保険料を払ってしっかりした保険に入っています。

その2 貯金習慣を身に付けましょう

貯金する、すなわち収入より少ない支出で生活する、この習慣を身に付けましょう。収入の1割〜2割、親元同居の人はプラス浮いた住居費くらいをメドに蓄財をがんばってみましょう。

その3 確定拠出年金に入りましょう

確定拠出年金に入りますか?と会社に聞かれたら、迷わずイエスです。厚生年金だけで企業年金がない会社であれば、迷わずiDeCo。この制度を利用することで、ニッポンの社会保障の仕組みついでに資本主義社会の掟を体感、勉強することができます。お金が絡んでいるので単なる座学と違って知識が身につきます。実務面でのスキル向上に役立つこと間違いなし。

その4 つみたてNISAを知っておきましょう

余裕があれば、証券口座を開いて、つみたてNISAでちょっとだけ積み立て投資をしてもいいかもしれません。つみたてNISAのいいところは、iDeCoと違って、口座管理手数料がかからないことと本当にいざとなったら使えることです。確定拠出年金制度と同様、経済の知識の吸収の場にもなります。

その5 生命保険は要りません

いきなり結婚して子どもができちゃったという場合などを除き、あえて生命保険も医療保険も入る必要はありません。厚生年金、健康保険の機能だけで当面は十分ですし、いっぱい払ってます。保険外交員の方に見つからないように注意を払いましょう。

ただし、車を持っているなどの場合、損保は必須です。

その6 ローンはやめましょう

消費者金融はもちろんですが、カードのリボルビング払いももってのほか。クレジットカードは、翌月一括払いのみ。

その7 新入社員になったら作るべき口座

  • メインバンク 都市銀行か有力地銀 給与振り込み、公共料金等の引落し用
  • ネット銀行  私は楽天銀行を使ってます。
  • ネット証券  SBI証券か楽天証券がオススメです。

以上、お金にまつわるお話でした。

世は大変な状況ですが、若いみなさんには、無限大の可能性があります。自らの意思で必死にやったことやコツコツ積み上げたことは必ずや報われます。新社会人のみなさまのこれからの人生がすばらしいものになりますように祈念しております。

参考文献

新社会人が金融リテラシーをさくっと理解する上で、オススメの一冊です。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2020/3末のポートフォリオ | トップページ | 共働きで「年金力」が激変 月30万円、老後生活に余裕 »

コメント

>その5 生命保険は要りません

それ、私の若い時に言って欲しかったですねぇw
いや、自分では「こちらが払ったお金で従業員やとって利益出して、保険金出してるんだから、損じゃね?」とは思ったんですが
周囲の「保険くらいは入っておいた方が良い!」攻撃に負けましたね(^^;)
保険に入ってなければあと1000万位は資金があっただろうなぁ・・・
今となってみれば、「やっぱ大損じゃん!大失敗した~!」って感じですよね。
まぁ縁故がらみとかで断れないのも結構あったんですがw

投稿: こばやん3号 | 2020年4月 1日 (水) 06時13分

>こばやん3号様
コメントありがとうございます。
私の若い頃にも誰か言って欲しかったです(笑)。まあ、予定利率も生命保険控除額も大きい時代でしたので。その後、住宅ローンを組んでチャラ保険に強制加入したときにリストラしました。

投稿: NightWalker | 2020年4月 1日 (水) 11時35分

お恥ずかしながら私は30代になった今の今まで生命保険、医療保険に加入することに疑いを持たずに掛け金を支払い続けてしまいました。
ごく最近投資関連の本を読むようになり、いかに無駄なことかと気づき解約しました。

健康保険に加入している時点で世界最高水準の医療保険を享受していること、若い世代に広く知れ渡ってほしいなと思います。

無知すぎた私のように無意味な固定費を支出しないように。そしてそのお金を自分自身の未来を豊かにするための資産形成にぶっこんでいただきたいです。

投稿: 元2代目 | 2020年4月 6日 (月) 16時49分

> 元2代目 様
コメントありがとうございます。
>健康保険に加入している時点で世界最高水準の医療保険を享受している
ここですよね。知れ渡って欲しいです。

投稿: NightWalker | 2020年4月 7日 (火) 00時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020/3末のポートフォリオ | トップページ | 共働きで「年金力」が激変 月30万円、老後生活に余裕 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.