私のREIT 2020/3
ご質問をいただきました。
”質問ですが、2020年2月末ポートフォリオではREITにも投資されているようですが、何に投資されていますか? (中略) オールカントリーのように、REITの時価総額平均のインデックスファンドがあればなあと思ったりします。”
私のREIT 2020/3
PC画面からしかリンクが見えないのですが、私のポートフォリオ(投資商品)は、公開しています。REITのラインナップは、ご覧の通り。
- 三井住友TAM-SMT J-REITインデックス・オープン
- DIAM-たわらノーロード 国内リート
- 三井住友TAM-SMT グローバルREITインデックス・オープン
- 1345 上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型
この1年は、買い足していません。最近は、もっぱら1345。
MSCIコクサイインデックスには外国REITが含まれている
ご質問には、「REITの時価総額平均のインデックスファンドがあれば」とあります。REITのインデックスファンド自体は、時価総額分散だと思うので、これはおそらく、株式+REITがセットになった時価総額型のインデックスファンドはありませんか?という意味ではないかと推測します。
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし)2020年3月の月次報告書で見てみると、
と、なっています。
つまり、MSCIコクサイインデックスの中には、 実は、外国REITが含まれているのですね。外国REIT=2.6%という比率は、ほぼ時価総額比ではないかと推測します。
なお、残念ながら、eMAXIS Slimの月次報告書には、REITの比率が書いてありませんが、オールカントリーの第1期 運用報告書には、日本株、先進国株、新興国株すべて、REITに投資してある旨、記載されています。
- 先進国株式の 2.2%
- 新興国株式の 0.4%
- 国内株式の 1.3%
が、それぞれREITの比率でした。
MSCIは上記の通りですし、FTSEもREITは組み込まれるようになりましたから、これらの指数は、これ一本ですむと言う意味においてオールマイティな作りになっているのです。
私がそれとは別にREITを組み込んでいるのは、代替(オルタナティブ)投資先として、少し色を付けてポートフォリオを組んでいる、ということなのでした。マネをするのは、当然オススメできません。ポートフォリオは、自己責任でご勘案下さいませ。
以上、ご参考、私のREIT2020/3の巻でした。
コメント
ご回答ありがとうございました。
わかりづらい質問をしてしまいましたが、お答えいただけて、感激です。
改めて、REITに厚みをつけるかどうか、考えようと思いました。
これからも記事を楽しみにしております。
投稿: 質問した者 | 2020年3月17日 (火) 22時31分
>質問した者 様
ご質問ありがとうございました。少しでもお役に立てば幸甚です。
投稿: NightWalker | 2020年3月18日 (水) 00時24分