« 暴落に耐える7箇条 2020 | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/2 »

2020年3月24日 (火)

仙人生活、初の引きこもり生活でわかったこと。

テレビを付ければ、コロナと五輪。そんなこんなで、今月は、引きこもり月間です。来月もかなあ。これで気が付いたことがあります。

移動するとお金を使う

ひと言で言えば、それは、

 節約の余地はまだあった

ということ。

今月の出費、大きく減っているんですよね。顕著に表れたのが、View Suicaカードのオートチャージ額。今月、これまでのところ、ゼロ円です。支出は、物理的移動距離の関数であるということがよくわかりました。

 消費第1法則:移動するとお金を使う

サラリーマン時代は経費ですんだ交通費が、仙人生活では大きく響きます。

もうひとつわかったことがあります。

移動しなくてもお金を使う

今の世の中、物理的に移動しなくても、いろんなことができちゃうんですよねー。テレビを見ていても、コロナと五輪ばっかりで思いっきりつまらないので、ネットの世界へ行ってしまうわけです。すると、つい、DVDボックスをポチりたくなったり、MacBookをポチりたくなったり、Macのソフトをインストールしたくなったり(以下略)。

 消費第2法則:移動しないと物欲が増える

というわけで、高額品はなんとかポチるのを踏みとどまり、数百円単位の本やコンテンツはつい、という日々。あぶない、あぶない。

以上、引きこもらなくても誰にでもわかる事象のお話でした。

こういう時は、運動不足解消も兼ねて断捨離活動(つまりゴミ捨て)でもして、煩悩退散、ついでにウィルス退散祈願に励むべきなのかもしれません。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 暴落に耐える7箇条 2020 | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 暴落に耐える7箇条 2020 | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2020/2 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.