本音が飛び出す! つみたてNISA座談会 ようやく第6回まで来ました。
金融庁さん「本音が飛び出す!つみたてNISA座談会」企画ですが、ようやく第6回まで来ました。
今回のハイライト
今回のハイライトを座談会からどうぞ。
マキマキ よーし!買う投資商品と、投資額を決めたら、いよいよ…?
たぱぞう いよいよ!口座開設ですね!
マキマキ ここでやっとかー!!長かったー!!
・・・・
いやー、ほんとうに長かったです。いろんな意味で。あほな2000万円問題が無ければ、あと半年早く・・・いやいや、申しますまい。
どんな商品を選ぶべきかという話
よく考えると、公正中立、天下の金融庁で「どう言う商品を買えばいいのか」などというある意味危険なことを言っていいんだろうかとも思うんですけど、いいんです。だってブロガーですからね。人にはそれぞれ天から与えられた役割があるのであります。
私が言っていることは、いつもと同じです。
- (お金を増やす育てるインフレに勝つという観点においては)株式が基本。
- 全世界株式に時価総額分散する指数、は全投資家の総和。ニュートラルポジション。
- ここを基点にポートフォリオの味付けを考える。
- ポートフォリオの要は自分のリスク許容度。これを考える(感じ取る)のには10年かかっても良い。長い長期投資でみれば10年なんて前半戦。
いろんな投資スタイルのひしめく長期投資家としても、かなり中立的なポジションの意見ではないかと私も思います。
次回はついに金融機関を選んで口座開設。
座談会は、もう少し続きます。楽しんでいただければ幸いです。
コメント