« 「本音が飛び出す!つみたてNISA座談会」 再開。 | トップページ | 長期分散投資の効果について考えてみる 2019末 »

2019年12月11日 (水)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をTポイントで買ってみた。

今回は、初心に帰ったようなタイトルのエントリー。

SBI証券の「期間固定Tポイント」でオールカントリーを買う

SBI証券Tポイントキャンペーンのプレゼントだと思うのですが、SBI証券でしか使えない「期間固定Tポイント」っていうのが100ポイントだけ口座に入っているのにふと気付き、投信を買ってみました。

20191211

 ちゃんと買えるじゃん!

「ボクにもできた」と、ちょっとうれしい(T.T)、最近、歳のせいなのか、こんなことでも妙に感動します。

Tポイントは、ハックドラッグ の「20日お客様感謝デー(毎月20日、200ポイント以上のお会計利用で1.5倍のお買いものが出来るサービス)」でまとめて使うことが多いのですが、「期間固定Tポイント」は使い先が限られてます。

ほっとけばサービスが向上する証券会社ってうれしい

SBI証券の一連のTポイントのサービスは、楽天ポイントを軸とした楽天経済圏マーケティングに対する対抗策と思われます。私の場合は、結局、楽天ポイント経済圏とTポイント経済圏を使い分けているわけで、めんどくさいと言えばめんどくさいが、楽しいと言えば楽しい。そんなポイ活生活ではあります。

それにしても、ほっとけばサービスが向上する証券会社ってうれしいですよね。 ライバルが何か攻撃してくるとすぐ対応。SBI証券の業界最高水準を常に目指す姿勢は全包囲網です。おそらく松井証券さん対抗だと思いますが、つい昨日もこんなニュースが出てました。

SBI証券や楽天証券に対抗する他社さんは、やはり自分のところでしかできないサービスで勝負しないと苦しいのかもしれませんね。

以上、「ほっとけば業界最安値水準になっていくネット証券」で「ほっとけば信託報酬率が下がっていく投信」を「実質ゼロ円もらったポイント」で買ってみました! というお話でした。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 「本音が飛び出す!つみたてNISA座談会」 再開。 | トップページ | 長期分散投資の効果について考えてみる 2019末 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「本音が飛び出す!つみたてNISA座談会」 再開。 | トップページ | 長期分散投資の効果について考えてみる 2019末 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.