2019年末 ある日のリスク資産比率チェック
本日の日経平均終値は、24,023.10円、+598.29 (+2.55%) で、ひさびさの24,000円越え。ということで、ひさびさに、いつものメッセージを出しておこうかな、と。
自分のポートフォリオの比率をチェックしてみよう
そうです、拙著にもさんざん書いた「リスク資産比率のチェック」です。
大事なのは、債券比率、私の場合は個人向け国債と証券会社への預け金なのでイコール無リスク資産。たいして変化はありません。強いて言えば、株価は上昇したけど、実は最近、J-REITが軟調だったことにうすぼんやり気が付いたくらいでした。
まとめ
たかだか、数%の株価の上下では、ポートフォリオには,あまり影響がないのです。考えて見ればあたりまえなのですが、人間、つい、500円高!みたいな絶対額に反応しがちなので、比率のチェックでもして我に返ってみましょう。という私のノウハウでした。もちろん、運用資産の絶対額を眺めて、「にやにや」「どきどき」してみるのもいいのですが、やはり、当ブログとしては、「リスク資産比率ファースト」をオススメしております。
そういえば、去年の10月ぐらいにも、日経平均は、24,000円超えをしましたが、その後、すぐ急落して19,000円割れ。今度もそんなことが起きるかもしれませんし、はたまた、しばらく上がり続けるかもしれませんし、またまた、ぎったんばったん上げ下げを繰り返すだけなのかもしれません。
しかし、そのいずれの可能性も考えず実は考えてたことになるのがバイ・アンド・ホールド。株式の長期的な自己増殖力を信じ、「リスク管理に徹して何もしない」のが本道です。長期投資がつまらないと言われるゆえんでもあります。でも、資産形成なんて、面白くなくてもいいんです。
えっ?
「この程度では、ポートフォリオのチェックすらめんどくさいし,無意味」「おとといきやがれ」ですって?
そんなあなたは、もはや仙人を超えた、バイ・アンド・ホールド・マスター。我が道をお進みください。私も付いて参ります。
コメント