当ブログへアクセスして下さる方のちょっとした変化のお話
長年ブログをやっていて、よくわからないのが、私のブログを読んでいる人がどういう人なのか?です。ココログのアクセス解析では、当たるも八卦なんでしょうけど「年代分布」を見ることができます。これを数年ぶりに見ていて、ちょっとびっくりしたことがあります。
それは,当ブログ、仙人が運営しているにもかかわらず、20代30代の割合が増えているっぽい!ということです。
5年前 2014/12
5年前は、8割が、30代40代のみなさんでした。
今月 2019/12
ところが、今は、20代30代の方で8割になってます。ちょっとびっくり。仙人ワールドへムスコ世代である20代がたくさん来て下さっているのは、おとうさん、ちょっぴりうれしい!
若いころから普通に資産形成の時代へ
で、当ブログの転機がどこにあったのか見ていくと、どうも、
- 2015〜2016年
- 2017〜2018年
あたりがあやしいのでした。
徐々に変わって行っただけに過ぎないのかもしれませんが、前者は、私が、いい歳した普通のアラフィフ(当時)サラリーマンインデックス投資家の分際で早期リタイアしちゃったころ。後者は、つみたてNISAが出て、個人的には本まで出しちゃった時期と重なります。特に後者のポイントで20代の割合が増えてたので関係があるかもしれません。
イデコ、つみたてNISAなど次々と制度が改善されたり新しく出てきたりして良かった反面、資産形成に悩めるというかユーザー目線でどうなの?という疑問を持つ20代30代のみなさんが増えていて、結果、不肖私のブログのアクセスにも変化をもたらしたのではないか?と、かなり肯定的に憶測する次第。
だとすると、つみたてNISAって、世の中に変化をもたらす、すばらしいインフルエンサーだったのかもしれない、とあらためて思う今日この頃なのでした。
コメント
自分は現在29歳ですが、2018年に本を読んでブログも見るようになりました。
投資経験がなかった私はインデックス投資という方法が、最先端の新たに流行る株でも仮想通貨でもない新たな投資方法だと思って本を買いましたね笑
投稿: 茶 | 2019年12月22日 (日) 03時37分
> 茶 様
コメントありがとうございます!
当ブログをお読みいただきありがとうございます!
インデックス投資は、今やオーソドックスで基本的な資産形成の手段なのですが、日本ではあまり知られていませんでした。そう言う意味で古くて新しい投資なのかもしれませんね。
投稿: NightWalker | 2019年12月22日 (日) 07時14分