2019/12末のポートフォリオ
2019/12末のポートフォリオです。
2019/12末のポートフォリオ
2019年末、ものの見事に目標ポートフォリオな感じになりました。今年やったことは、
- 4年間のアーリーリタイア生活でできた生活防衛費の余剰を運用資産に債券に編入
- マネックス証券を整理するのと道連れでウェルズリーインカムファンドを売却。
- 株とREIT以外の資産(といってもウォッチ用の金ETFだけだが)を売却。
特にポートフォリオの比率を意識してはいなかったのですが、結果的にこうなりました。というわけで、なんとなく不気味な感じはします。
来年もポートフォリオ・ファースト
来年のポートフォリオ管理の方針は、次の2つです。
- リスク資産比率に大きな変化があれば、だまってリバランス。
- ポートフォリオの商品数を減らす。
後者は、今年はウェルズリーインカムファンドと金を整理しましたが、来年はREITと少額保有のいくつかのファンドがターゲットかな。
私がリバランスで重要だと考えているのが、節税第一ではなくリスク管理第一。わずかな低コスト追求のために税金を払って商品を売ったり買ったりするのはバカげていますが、リスク管理のためには、税金を惜しむべきではないと私は考えています。こういう時に読み返して肝に銘じるのが、「全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦」の長期投資のための25のルール、ルール2「税金は積極的に払うべし」です。
来年も、ポートフォリオ・ファースト、リスク・ファーストで参る所存です。
早いもので今年も大晦日。本年もブログをお読みの方にはたいへんお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
コメント