« 火災保険で何でもかんでも修理できるというわけではない | トップページ | アーリーリタイア後、私の生活で変わらなかったこと »

2019年11月 8日 (金)

アーリーリタイアしてしまう人とできない人の違い

アーリーリタイア指向の方から、拙著の第6章(アーリリタイア)と第7章(出口戦略)を全力で読みました、と言われることが、最近もちょくちょくあって、私もひさびさに全力で読み返してみました。

はじめに

書いてから1年半以上も経過すると、第三者目線の新鮮な気持ちで読めます。なんだか、すごくいいことが書いてありますよねー(笑)。手前ミソついでに書いちゃうと、私の文章、屁理屈こねてる割には読みやすいということにも気が付きます。

さて、拙著の第6章、7章を読んでない方のために、超要約すると、

 普通のサラリーマンでもアーリーリタイアできる

ということになります。インデックス投資家でもできます。ていうか、しました。

アーリーリタイアしてしまう人とできない人の違い

さて、ここからが本日のお題、アーリーリタイアしてしまう人とできない人の違い。前から書いてることですが、私の思うアーリーリタイアをしてしまう人の特徴は、ひと言で言ってしまうと、

 普通ではないこと

です。普通の人でもアーリーリタイアできるけど、アーリーリタイアする人は普通の人ではないのです。インデックス投資は普通の人にもオススメしますが、アーリーリタイアはまったくオススメできません。

普通じゃないというのは、大きくふたつあります。

  • 働き続けることでこれから得られるものを捨て去る覚悟があること
  • 何か普通じゃない出来事、行動があってお金を作ることができたこと

後者は、私の場合は割増退職金かな。今思い返せば、従順なサラリーマンらしからぬ行動もたくさんありました。その従順ではなく普通じゃない行動が、サラリーマン生活の大部分の時間で私にリターンをもたらし、その終盤では退職勧奨というネガティブな結果をもたらしました。そして、そのネガティブな結果をリターンと受け止める程度には、普通の人ではありませんでした。

人生をギャンブルと思う部分が少しでもあるかどうか

株のトレーディングで大きく財をなすとか、信じられない節約生活とかで、お金の問題を解決するという道筋もあります。いずれにせよ、人生とは、それなりに危険な選択をする中にこそ、他の人より多いリターンがあるギャンブル。そう感じる部分が少しでもあるかどうかが、分かれ道ではないかと思うのです。

アーリーリタイアの経済的条件をクリアしていて本人にその希望があるにもかかわらず、アーリーリタイアという決断ができない人もいます。いろいろな事情があるでしょう。もう少しお金が貯まってからの方が安心、家族が反対している、コドモがまだ小さいし世間体もある、このまま会社に残ったり転職した方が金銭的にはどう考えてもトク、やっぱり稼いで暮らしのレベルを上げたい。実は単に休みたかっただけで働きたいことに気付いた、などなど。

これを「根性無し」と言ってはいけません。それが普通なのです。社会人として年月を重ねれば重ねるほど、そう言う判断になってしかるべきで、それこそが、普通のオトナの分別。無理して普通じゃない道を選ぶことは、100%オススメできません。いや、やめて下さい、というか、普通ってなんなのよっていうお話でした。

でも、普通じゃないあなた。そんなあなたは、しょうがない。めくるめく自己責任の仙人世界で私もお待ちしています。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 火災保険で何でもかんでも修理できるというわけではない | トップページ | アーリーリタイア後、私の生活で変わらなかったこと »

コメント

以前は早期リタイアいいよーって周囲に言いまくってましたけど、今はやめてます。
やはりこのエキセントリックな生き方には選ばれし者しかできませんw
またこのような生き方は少数派であるからこそやっていけるので皆がやってしまったら諸制度が崩壊しますね。
だから、君たちはやらないほうがいいよー、ずっと働いて安心を得たほうがいいよ、て言ってます。

投稿: 招き猫の右手 | 2019年11月 9日 (土) 23時37分

>招き猫の右手 様
コメントありがとうございます。
>エキセントリック
まさにそれです。働いている人がいるから世の中は回るのであります。

投稿: NightWalker | 2019年11月10日 (日) 00時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 火災保険で何でもかんでも修理できるというわけではない | トップページ | アーリーリタイア後、私の生活で変わらなかったこと »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.