2019/10末のポートフォリオ
2019/10末のポートフォリオです。
2019/10末のポートフォリオ
今月は、リスク資産が若干増えました。リタイアメント的ほったらかし投資家としては、次回のリバランスがアクション、あるいはノンアクション時期です。今はノンアクション。
今月の雑談
今の私の状況からすると、買いたいような買いたくないような。迷ったときはリバランス。つまり迷わないってわけです。ポートフォリオはゆっくり運転です。
ところで、話は違いますが、マネーフォワード。
私の資産管理はマネーフォワードに頼っていて、今日もこのエントリーを書くためにサイトをのぞいていました。すると、なんと、無料ではグラフが見られない仕様に変更されておりました。まあ、会社の継続は課題と思いいますので、有料プラン化への誘導は致し方のないところ。ただ、私の場合は、グラフをExcelで書いているし、管理上の実害はまったくありませんです、はい。
じゃ、どうなったら、有料プランで使うかなと言うと、
- 料金月額300円にする。月500円=年6000円は微妙な割高感。
- グラフは、多くの投資ブロガーがやっているような、日本株、先進国株、米国株、新興国株、みたいな分類もできるように、ユーザーカスタマイズ可能にする。保有資産をグラフの描画対象にするかどうかを選択できるようにする。
という感じなら有料プランに移行するかも。
逆に、投信のコスト分析とか、社会保険料分析とか、年金プラン設計とか、「FPいらず」みたいなところに到達するのであれば、もう少し高額な設定でも良いかなと言う気もします・・・そこまで行っちゃうと、FPじゃないと使いこなせないレベルになっちゃうか(^^;)。
コメント