アーリーリタイア後の曜日感覚
アーリーリタイア後に変わったなと思うのが曜日に対する感覚です。
平日に対する感覚
特に、平日に対する感覚です。
<現役時代>
早く週末にならないかな。
<アーリーリタイア後>
ああ、もう週末が来る。
早い話、平日が好きになったわけです。なんてったって、街中もネットもとにかく空いています。
週休5日生活
その代わり忙しく感じられるようになったのが土日。言ってみれば、週休5日生活。土日がオンタイムで、平日がオフタイム。
多くの私のコミュニティ活動は、休日か平日の夜に限られます。コミュニティのメンバーは、私を除いて、ほぼ100%宮仕え型(パート含む)で働いているのであたりまえです。私のように元気な仙人生活を送る人はほとんどいないのであります。そして、セミリタイアしてからというもの、やれうれしやでコミュニティ活動のアクティビティが上がりました。しかも自分で言うのもなんだけど元気。
まあ、介護もありますし、何を持ってオフタイムと呼ぶのかというのはあります。また、土日の活動の下準備の作業が増え、徐々に平日も浸食されては来ています。
それにしても、セミリタイアして気が付いたのは、現代は、一生かかっても消化しきれない量の面白いコンテンツで満ち溢れているということ。ヒマに感じるヒマがありません。最近はまっているのは海外ドラマを動画配信サービスで見ること。これがけっこう質が高くてボリューム満点。世の中、何かを吸収しようとすると、時間が足りない。
人間、時間があれば、することはいっぱいあるんだなあ。そう思えない人は、いくらお金があってもけっしてアーリーリタイアをしてはいけません。
私は「会社に行って人に会うことが充実感の源みたいな人」じゃないことがつくづくわかってきた、今日この頃でした。
コメント