火災保険は台風の被害でも使えます
生命保険は要らないと言っているうちに、アーリーリタイアしてしまい本当に要らなくなってしまった私ではありますが、絶対必要。入ってて良かったと思う保険もあります。そのひとつが、ローンを組むときに加入した自宅の火災保険。
台風の被害でも火災保険は使える
もうすでに1回お世話になってます。
家を建てるときに当時は存在した公庫の特約火災保険に加入し、「使うことがありませんように」という祈りむなしく、5〜6年前だったかの台風で瓦が飛んで修復が必要になり、使うことに。そのときは全額、火災保険でまかなえました。
火災保険、台風の被害でも使えるんですよね。工事の人もその辺よくわかっているので、保険会社に提出する現況確認等必要なものをいろいろ配慮してくれました。
と思ったら、また先日の台風15号。
私の住む地域では停電は割とすぐに復旧したのですが、木が倒れたりして被害がそれなりに出ており、我が家にも被害発生。・・・てなわけで、また、お世話になりそうです。審査の結果次第ですが、もし通ったら、2回目。
ただ、業者も立て込んでいるようで、修復工事の見積もりの返事がなかなか来ません。
火災保険の満期が来たら?
公庫の特約火災保険は、ローンを繰上完済しても当初の期間の保証が続きます。これを見込んで、ローンの期間を最長(当時は30年)にしたという記憶があります。私は、あと7年。
あらためて、火災保険の重要性を実感した私。継続はどうなるのか調べてみたところ、保険が切れる前に保険会社から、継続確認の手紙が来るそうです。私の場合、契約したときは安田火災、今は損保ジャパン。ただし、今の私のローン特約火災保炎のように30年というタイプはなさそうで、最長で10年のようです。その時が来たらまた調べてみようかな,と思っております。
先日の台風15号の被害、今も停電が続いている地域もまだまだたくさんあります。一日も早く復旧することを祈っております。台風17号も迫ってきているようです。火災保険の前に、実物の備えが先決。うちの周りの倒れやすいもの壊れやすいものは注意が必要ですね。
コメント