アーリーリタイアと季節感 2019夏の終わり編
アーリーリタイアな夏の効用
以前も書きましたように、アーリーリタイアしてからというもの、苦手だった夏が好きになりました。理由は、
- 夏は、夜、7時くらいまで明るいのでトクした気持ちになれる。
- 夏は、海の方に行くだけでバカンス気分が味わえる。
- もはや満員電車に乗ることもない。最大の夏のストレスもない。
- 夏になると血圧が下がる。(汗で塩分が飛ぶのと、血管が拡張する模様)
といったところだったのですが、今年は、もうひとつ理由があります。それは、
- 夏になったら痩せた。
実は、アーリーリタイア後の運動不足は避けがたく、もともと痩せ型の私も少々太り気味でした。で、春頃、ウォーキング+大豆プロテインを始めて見るも、最初の2週間で少し痩せたもののすぐ停滞しちゃったのでした。そうこうするうちに、夏になって、暑いのでウォーキングも止めていたのです。
ところが、ふと気が付くと、ストンとウェイトが落ちてました。基礎代謝が暑さで増えたんですかねー?ありがちと言えばありがちな展開。
アーリーリタイアな秋の心配
そして、更に気が付けば、もうすぐ秋。涼しくなってなによりなんですが、ウェイトという意味では、これからが心配です。
- 食欲の秋
- 寒いので出歩かなくなり運動不足になる冬。
やっぱり、ずっと夏だったらいいのに。
今年の秋冬は、毎日ヘルスメーターに乗っかってみようかと思います。アーリーリタイアの身の上、乗る時間だけはたくさんあります。
おかげさまで、買ったばかりのジーパンがゆるゆる。1〜2インチ落として買い直そうかなと思う今日この頃。体重は諸経費に響きます。資産のリスク管理もですが,ウェイトコントロールも重要なのであります。しかし、こちらの方は、ある時まとめてリバランスとばかりにポンと売ってポンと買うとは行きません。毎日リバランスが必要なのでありました。繰り返しですが、時間だけはたくさんあります。
コメント