« 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 第2期運用報告書 | トップページ | 所得代替率って何?がわかる良記事 »

2019年9月16日 (月)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2019.8の月次報告

ムスコのつみたてNISAはこれ一本、私も毎日100円つみたて中の我が家のオススメファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)。2019.8の月次報告です。

2019/8 ベンチマークとの乖離率

  • ファンド   −5.2%(設定来 1.9%)
  • ベンチマーク −5.4%(設定来 1.8%)

今月の乖離は、プラス0.2%。設定来は、プラス0.1%。 

今月は、久しぶりに乖離しました。設定来でもプラス0.1%。本来は信託報酬含む実質コスト分はマイナスのはずなんですが、若干上方乖離しています。とは言え、まだ設定1年に満たないファンドです。長い目で見ていきたい。

201909161

2019/8 純資産総額

今月は、先月から9.49億円増えて 62.04億円になりました。60億円突破。順調ですね。

201909162

2019/8 資金流出入金額

モーニングスターの月次流出入金額です。

201909163

資金流入右肩上がりです。7月の流入好調に続き、今月は一段と資金流入が増えました(一番右側の棒)。

だんだん資金流入額が増加しているのか、今月、軟調相場だったこともあってここぞとばかりに増えたのか。理由はわかりませんが、ファンド保有者としてはうれしい状況ですね!一番喜んでいるのは、三菱UFJ国際投信のみなさんかもしれません。

<ご参考エントリー>

今月の雑感

全世界株式 時価総額指数は、橘玲さんが紹介して以来、全世界分散インデックス投資家念願のファンドでしたが、いまや、0.12%(税抜)という低価格で購入することができるようになりました。先日、SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))が信託報酬を年0.104%(税抜推定 税込0.109%程度)に引下げましたので、業界最安値が公約のeMAXIS Slimは、更に下がることも想定されます。

長期投資に大きな影響を与える保有コストは、かつてあれほど騒いだ「信託報酬率」よりも、真の保有コストを示す「ベンチマークとの差異」の影響の方が同等あるいは大きくなってきています。いやはや、もう、びっくりです。

<ご参考エントリー>

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 第2期運用報告書 | トップページ | 所得代替率って何?がわかる良記事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 第2期運用報告書 | トップページ | 所得代替率って何?がわかる良記事 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.