年金が不安になったら最初にすること
日経マネー研究所さんです。そう言えば、今日は財政検証の発表日。どんな報告になるんでしょうか。
その1 年金が不安だったら最初にすること
年金が不安だったら最初にすることってなんでしょうか? 私が思うには、まずは、
- ねんきんネットに登録して年金がいくらになるかいろんな条件で計算する
です。
あとは、マクロ経済スライドによる減額をどの程度見込むか。マクロ経済スライドに対する対策として最初に考えるべきは、繰り下げ受給。そのためにこの制度は設計されていると考えると私的にはすっきりします。
その2 次にすること
で、その次にすることは、自分の生涯収入の見通し。
一番大きいのは、退職金の見込みと何歳まで働けそうか。
これがわからないから不安が、大きくなるのです。
その3 最後に考えること
最後に考えるのが投資。ただ、長期投資の場合、増えていて欲しいと願うなら30年くらいのリードタイムは欲しいし、投資は、ともすれば、老後不安の解消ではなく老後不安の原因になってしまいます。なので、投資は、老後不安対策ではなく、常に適切なリスクを取ることによりリスクを取らないことによるリスク(例:インフレ)を避けるということに主な目的があると考えたほうがよさそうです。
以上、ざくっとオーバー40歳向けの思考パターンでした。
もっと若い方の場合は、その1、その2は、鬼がケタケタと笑ってしまうので、いきなり「その3」でしょうか。うらやましいほどに時間はあります。その場合も、老後不安ではなく、あくまで、お金の使用目的は定まっていないけれど、適切なリスクテイクと適切な分量の蓄財くらい、やっておくに越したことはない、という観点。
それに若い人の場合、30年も40年も先の不安よりも、無限の可能性の方がはるかに大きい気がします。そして、オーバー40歳くらいになってから、そのことに強く気が付いてしまうんですけど、もう戻れないのでありました。戻れない世代のぼやきでした(笑)。
<ご参考エントリー>
オススメのご参考図書です↓
コメント