急落が気になったら読むエントリー 2019夏
さて、なんとなく、こういうタイトルのエントリーを書き、肝に銘じたくなってしまう2019年夏の今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
その1 過去のまとめエントリー
過去エントリーにまとめがありますので、よろしければ御一読ください。
その2 平凡の極意を知る
私が、平凡の極意だと思うのは、以下の3つです。
- 明日のためにその1 つみたて続ける。
- 明日のためにその2 働き続ける。
- 明日のためにその3 キャッシュを持つ。
「苦境に対する正しい対処なくして明日はない」なのです。
上記の大前提に世界分散とローコストがあるのは、言うまでもありません。
その3 宣伝
もしよろしければ、拙著の5章を読んでみてくださいね。
おまけ 資産活用世代にとっての急落
上記は、かつての自分、現役世代へのメッセージですが、資産活用世代である今の私の急落の心得は、
キャッシュを持って時が来るのを待つ
につきます。先日のエントリー(最近のJ-REIT 2019/8)でも、ちらっと書きましたが、キャッシュは、私にとって、
「本当の大暴落が来たときに世のため人のため自分のために使う」
そのためにあるのです。
そんな私の羅針盤は、とてもシンプルで機械的。リスク資産比率と標準偏差です。
焦って売るのは良くないが、焦って買うのも良くはない。それを肝に銘じたい2019年夏の今日この頃でもありました。
コメント
ボーナスで買おうと思いながら、待ち続けていましたが、円高ニュースが流し続けられ、株が安くなったのでVOO30株買いました。ボーナスなくなりましたが、よしとします。
投稿: bdx_jnj | 2019年8月 6日 (火) 01時26分
>bdx_jnj 様
コメントありがとうございます。
株価も為替も予想は不可能で、「ああ、もっと待てば良かった」という展開もあります。でも「次のボーナスがある」わけで(明日のためにその2)。私は、次のボーナスない人なので、その分リスクを下げております(明日のためにその3)。
投稿: NightWalker | 2019年8月 6日 (火) 10時12分
ある経済学者?評論家?のツイートです。
「円とドルが上昇して、新興国、途上国通貨が下落するのは典型的な「危機局面」の相場だ。リーマンショック時とはまだ変動幅の桁が違うが、ちょっとぞくぞくするね(^.^)//.」
私も同感ですがいかがでしょうか?
投稿: 同じく介護中 | 2019年8月 6日 (火) 16時58分
>同じく介護中様
コメントありがとうございます。
どうなんでしょうねー。今、私が与太話的に注目しているのは米国金利。FRBとトランプの駆け引きです。
いずれにしても、長期投資な私の投資行動的には何も変わりません(笑)。
投稿: NightWalker | 2019年8月 6日 (火) 22時22分