« リタイア後の「やりたいことリスト」の話 | トップページ | お金を溶かさず育てる3つの心得 »

2019年7月 3日 (水)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 第1期 運用報告書

ムスコのつみたてNISA採用ファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の第一期運用報告書が出ています。期間は、2018年10月31日~2019年4月25日です。

まとめ

  • 実質コストは、当期0.119%(うち信託報酬分 0.072%)、単純に年率換算すると、約0.23%
  • 当期のトラッキングエラーは、マイナス0.2%。
  • 純資産総額は、期末 31.56億円

結論、「選んでよかった」

実質コストが、年0,23%相当というのはけっこう優秀なのではないでしょうか。今回は、ファンド立ち上げ初期の運用報告ですから、今後の運用にも大いに期待したいです。去年のFoyでは、まだ運用報告書が出ていない当ファンドに(と野村つみたて外国株投信に)えいやっと投票した私ですが、この運用報告書を見て、正直、ほっとした次第。

当ブログでは、eMAXIS Slimシリーズについては、我がムスコの購入ファンドという極めて私的な理由により、

このファンドばっかり集中的に見ます。

三菱UFJ国際投信の運用陣のみなさんの丁寧な運用を信じてやみません。

トラッキングエラーの内訳も書かれていますので、転記します。

  • 日本株式インデックスマザーファンド 0.1%程度
  • 外国株式インデックスマザーファンド 0.0%程度
  • 新興国株式インデックスマザーファンド △0.1%程度
  • その他(信託報酬等) △0.2%程度

都合マイナス0.2%ということのようです。少し不満を言えば、トラッキングエラーは、0.01%単位で表示してくれないかなあ。

でも、本運用報告書、これまでのeMAXISシリーズとはデザインが一新されていて、更に見やすくなったことも高ポイントだったことを申し添えておきます。

感想

当ファンドの日本株式クラスは、純国産初?のMSCIジャパン指数連動マザー。無事離陸です。今期末の当該マザーの純資産総額は、5.23億円でした。ファンド設定初期から安定した運用がなされているようです。さすがです、というか、よかった〜!

当ファンドは、これ一本で全世界時価総額分散型インデックス投資の完成系が実現するという優れものです。このファンドの指数こそが、全世界の株式クラスの理屈上のニュートラル。

もし、これより良い成績を収めたいと思うのであれば、特定の地域に重み付けたり、中小型株に集中したりなどの戦略も考えられます。でも、はずれたらがっかり。投資したくない国や会社には投資しないという哲学を貫くのもまた一興です。しかし、このファンドのパフォーマンスに負けるとちょっとショック。

長期に渡る投資で、どうなるかわからない遠い未来をあれこれ悩むより、良くも悪しくもニュートラルな位置付けのこの一本。それが我がムスコに勝手に授けた選択だったのでした。これを積立て始めたら、あとは、ひたすら世界平和の継続と世界経済の長期的な発展を願い、リスクの取り過ぎや取らなさすぎに注意するだけなのであります。

なお、親の私は、もはやその選択はかなわず、できちゃったポートフォリオをうまく使うしかありません(^^;)。いや、ほんと、良いファンドだらけで、望めばわかりやすいテキストで知識吸収ができるこれから資産形成に励む若いみなさんがうらやましくてしょうがありません。

繰り返しになりますが、今後も、三菱UFJ国際投信さんの運用力に期待したいと思います。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« リタイア後の「やりたいことリスト」の話 | トップページ | お金を溶かさず育てる3つの心得 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リタイア後の「やりたいことリスト」の話 | トップページ | お金を溶かさず育てる3つの心得 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.