« 拙著発刊 1周年 御礼 | トップページ | 55歳定年のようなもの »

2019年6月 2日 (日)

拙著をちらっと読めるサイトのご紹介

拙著1周年サービス企画?ということで、これまで、あえてご紹介してこなかったサイトを紹介します。ZuuOnLineさん。

ZuuOnline さんの拙著ご紹介記事

拙著は、Amazonのサイトなどでの試し読みはできないのですが、別にそれを狙ったわけではないのですけど、以下のサイトで結果的に拙著をちらっと読むことができます。

  1. インデックスファンドが長期投資に向いている3つの理由(第1章より)
  2. 初心者が選ぶべきインデックスファンド 3つの指数とは?(第2章より)
  3. なぜ「運用実績のないファンド」が投信ブロガーたちに選ばれるのか?(第3章より)
  4. リスク資産が増えたときにする「リバランス」とは?(第4章より)
  5. 株で大暴落が起きたら必ずすべき4つの対処法(第5章より)

プロによる「切り取りの妙」というのか、ある角度で切り出した拙著のエッセンスがちらっと読めます。(当サイト、以前、出版社さんに確認したところ、出版社さんとしても宣伝になるし特に問題ないとのことでした。念のため。)

こんな文体の本です。どうぞよろしく。

こんな文体で書いてる人なんだな、って言うか、ブログと文体一緒じゃん(同じ人が書いてるんだからあたりまえ)、と言うことを感じ取っていただければ、と存じます。ただ、ブログと違って、長く語り続けます(笑)。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

また、拙著のオリジナリティの源泉であり読みどころと筆者である私が考える第5章の後半の暴落の智恵、第6章アーリーリタイアの話、第7章の出口戦略の話、あるいは、編集の方の受けが良かった「ギザギザカーブ」「東京五輪の下り」などの引用はありません。ここは、読んでのお楽しみということで。

あと、ZuuOnlineさん、コピペでミスってるみたいで、ところどころ、数字が抜けて意味不明になっているところがありますが、拙著をお読みいただくか、賢明なるみなさまにおかれましては、”念”の力で補正して下さい。

例:3章からの引用部分、「しかもつみたてNISAを使えば、最長年非課税です。」→「しかもつみたてNISAを使えば、最長20年非課税です。」

「これなら読めそう」「興味が湧いた」と言う方が1人でもいらしゃったとしたなら、著者としてはこの上ない喜びです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 拙著発刊 1周年 御礼 | トップページ | 55歳定年のようなもの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 拙著発刊 1周年 御礼 | トップページ | 55歳定年のようなもの »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.