« アーリーリタイアをするかどうか迷ったら | トップページ | アーリーリタイアと郊外生活 2019 »

2019年5月 8日 (水)

連休明けの楽天銀行 2019/5

改元の連休明け、何かあるかなーと思ったら、やらかしてくれました。楽天銀行さん。

我が家の被害

私も、昼過ぎに生活口座への資金移動をしておこうかな、と思ってアクセスしたら、いきなりシステム障害っぽい、エラーメッセージが出てきました(>_<)。

まあ、「今日中にどうしても」というわけでもなく、完全復旧を待ってからということにしました。早く安定稼働状態に戻りますように。

もしも、「どうしても」という場合だったら、現金輸送方式、だったかなあ。つまり、手元のお金を近所の地銀(生活口座)に歩いて行って振り込んで来るという。黒塗りのバンには注意が必要ですが、やはり「徒歩」と「現金」は偉大です。仙人生活をしていると、その手の時間はあります。

とは言え、何しろ、世は、連休明け初日。そんなヒマはない!というみなさんも多かったはずです。怒り心頭、途方に暮れた方も多数いらっしゃったと思います。楽天銀行の関係者のみなさんには、ここは、アフターフォロー含めて、ふんばって欲しい。

銀行の多重化?

こういうことが起きると、自衛の手段として、「銀行も複数持っておくべきではないか」という考え方も出てきます。

私の銀行口座に対する考え方は、

(1)生活口座(都市銀行とか地銀)

(2)ネット銀行

各1行、計2行は、必要ということ。

預金金利、証券口座との連携などの利便性を考えるとネット銀行は、いまや必須と考えますが、ネット銀行だと、ペイジーで支払えない支払先があったり、引落し口座として指定できないケースがどうしても残ります。現実問題として昔ながらの銀行も必要なのです。

他に考えられるバックアップ手段としては、私は作ってませんが、証券会社のATMカードを持っておくことかなあ。

と言いつつ、実際の今の私は、過去に若気の至りでいっぱい作ってきた銀行の残骸がまだ残っていますから、銀行口座は、望むと望まざるとに係わらず、多重化されてしまっているのでした(^^;)。

「だからネット銀行はダメなんだ」という声もあろうかとは思うんですけど、リアル店舗を持つ銀行だって、歴史とM&Aを重ねた複雑で巨大なコンピューターシステムを抱えてますから、根っ子のところは一緒なのかもしれません。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« アーリーリタイアをするかどうか迷ったら | トップページ | アーリーリタイアと郊外生活 2019 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アーリーリタイアをするかどうか迷ったら | トップページ | アーリーリタイアと郊外生活 2019 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.