私の愛した金融口座 2019 さらば愛しの新生銀行編
さて、令和元年。早速ですが、銀行口座の断捨離に取り組むことにしました。私、目下、金融口座の終活中なのです。前回はこちら↓
今回の断捨離の標的は?
前回は証券口座の断捨離でしたが、今回のターゲットは、かつての我がメイン銀行、新生銀行さん。とある用途の引落し口座として残っていたのですが、先日、重い腰を上げて、引落し口座の変更をしに行ってきました。
盲点だったのは、SBI証券の「国内上場外国株配当金振込先口座」。これが、なぜか新生銀行になっていたので変更。これに該当する1557 SPDR S&P500を持ってたので気が付きました。
「どうやったら変更できるのー(><)」。例によって、わかりにくいSBI証券のWebサイト。探しましたよー。
- 口座管理>お客さま情報 設定・変更>お客様基本情報 確認・変更>国内上場外国株配当金振込先口座
っていうところに変更箇所があります。
やれやれ、ほっ。
それにつけても、「断捨離とは重い腰との戦い」であります。
だいぶ減った私の愛しの銀行口座
結果、私の銀行口座は、
<活用中>
- 地元の地銀(生活口座)
- 楽天銀行(各種ネット決済用)
- オリックス銀行(定期預金の置き場)
<遊休・休眠口座>
- 少し残高を残す遊休口座 新生銀行、ゆうちょ銀行、
- 残高ゼロの休眠口座 メガバンク2行、地銀1行、ソニー銀行
になりました。
新生銀行&ゆうちょ銀行を残高ゼロにすれば、私の銀行口座の断捨離は一段落というところです。もう一息。
残高ゼロの口座は、積極的に閉鎖せず、もう、放置しちゃおうかなと。メガバンクに至っては、40年くらい前に作った銀行口座なので、今、何銀行になったんだっけ?って感じだし。
あとは、オリックス銀行を数年後に遊休化して、私の愛しの金融口座銀行編は、めでたく完結の予定?です。
なんで、こんなにいっぱい?
浮世の義理というのか、流れというのか。給与振込口座、旅費振り込みの口座、コドモの給食費引き落とし口座、ローン用の口座、ネット銀行面白そう、金利が良いじゃんこの銀行、などなど後先考えず、作ってしまったという。ついつい、「これは○○用」、「これは××用」と作りたくなるシーンが長い人生、あったりするわけですが、うっかり口座を作り過ぎないように注意しましょう、という自省を込めまくったお話でした。
私の結論。
銀行口座は2つくらいですませたい
減らしすぎると先日の楽天銀行のシステムダウンのようなことが起これば困るかもしれませんが、妻の銀行口座もいくつかあるし。
余談
私の銀行口座の断捨離とは全く関係ありませんが、日経さんのご参考ニュースにからんだ雑談です。
ここで登場する2行。新生銀行さんは、今回のエントリーの通りなんですが、実は、今や、かぼちゃで有名になってしまったスルガ銀行もかつては口座を持っていました。で、今回のエントリーを急遽書くことを思いついた次第です。
スルガさんは、住宅ローン専用口座として使っていて、4年前、ローン完済と同時に解約したのです。解約しに行ったら、なんと2時間も待たされたんですよねー。解約しといてなんですが、二度とこの銀行とは係わることはないだろう、と思ったものでした。まあ、過ぎてしまえば「みな美しい」・・・ということにしておきます。
なお、本シリーズ、次回は、「さらば愛しのマネックス証券とウェルズリーインカムファンド」になる予定です。(本当かっ?)
ご参考エントリー
- 私の愛した金融口座 2018 さらば愛しの遊休口座
- 私の愛した金融口座 2015
- 私の愛した金融口座 2011
- 私の愛した金融口座 2009/9
- 私の愛した金融口座(再活用検討編)
- 私の愛した金融口座(三行半編)
- 私の愛した金融口座(突然の別離編
コメント
こんにちは。
ゆるゆるっとした雰囲気が心地よい,こちらのブログのファンです。
わたしも銀行口座と証券口座の断捨離というか集約化というかボチボチやってます。とりあえずソニー銀行,さわかみファンドの解約を済ませたところです。
数年前に父が他界した際の相続手続きでは,ゆうちょ銀行と地元の地銀1行だけだったので手続きは比較的楽でしたが,もし他にもネット銀行やら証券会社の口座がいくつもあったら大変だったろうなーと思います。
もし自分に万が一のことがあったとき,残された遺族の負担を少しでも軽減したい意味でも口座の断捨離はやっておきたいですよね。
投稿: エビフライ | 2019年5月15日 (水) 00時08分
>エビフライ様
コメントありがとうございます!
>残された遺族の負担を少しでも軽減したい
私も、同じく主眼は終活です。「紙ベース」+「マネーフォワード」で「ここ見てね」と。あと、ボケる前にお金の管理を次世代に譲っちゃおうかな、と。
投稿: NighhtWalker | 2019年5月15日 (水) 09時28分