« マイルドなインフレ | トップページ | 米国つみたて投資 »

2019年3月20日 (水)

2019年3月のココログ狂騒曲(ラプソディ)

3月19日にあったココログのリニューアルに伴うトラブルで、セミリタイア後、続けていた、毎日更新がついにできませんでした。

てなわけで、本ブログの本来のテーマとは異なりますが、その穴埋めの番外編記事。数少ないココログユーザーさんのための記事です。本来の投資、セミリタイア関連記事は、いつもの時間にアップする予定ですので、関係ない方は読み飛ばしていただければ幸いです。

シャクなので、本記事の投稿日付を「2019/3/20 00:01」にして、連続投稿記録を詐称しておきます(笑)。(随時追記予定)

 

経緯

経緯を短くまとめるとこんな感じ

  • 3/19  01:00-13:00 リニューアルでブログの管理画面システム停止。
  • 上記が17:00に伸びるが、管理画面に入れないなど問題が発生。
  • 3/20 1:00くらい〜 サーバー増強を実施。
  • DNSの浸透期待のやり方だったため、しばらく、ブログ閲覧自体ができなかった。
  • 管理画面への ログインの入り口が従来と変わってしまい、ログインできなくなった人も続出。
  • DNSをGoogleの公開DNS等、比較的早期に浸透したDNSにPCやスマホのネットワーク設定を変えればアクセス可能と自力で解明するも、時既に遅し。

で、ようやく、ブログへの投稿閲覧ができるようになったのが、3/21ころからだったという次第です。

しかし、 ブログの仕様がいたるところで変更されており、3/25現在も、ブログ運営者としてはストレスを感じる状態が続いています。

3/25現在、私が、個人的に、致命的な問題だと思っているのは、以下の2点。

その1 予約投稿ができないに等しい

私は、毎日、00:01に予約投稿していたのですが、これができなくなりました。

痛いのは、
  • Twitterの連携を指定して記事を保存すると、予約投稿なのに保存された時点でツイートしてしまう。

 こと。

予約じゃないじゃん。

3/26復旧した模様です。しかし、予約投稿自体が動かない。3/27 00:01失敗

3/28夜、10分遅れですが、予約投稿できるようになりました!

その2 外部エディタが使えない

XML-RPC接続による外部のブログエディタが実質使えてません。

私の場合、Movable Type(ココログのブログシステム)につながる、Mac用唯一といっていいMars Editというソフトを使ってます。なんと、これが、実質、使えないのです。

  • 最初は繋がらなかった。
  • そのうち、従来とは異なるIDパスワード設定をすれば繋がるようになった。(ココログ管理画面>コントロールパネル>XML-RPC設定)
  • しかし、カテゴリーがうまく同期しないと思ってたら、その後、突如、ブログエディタ自体がクラッシュ。挙げ句の果てはMacをTimeMachineでロールバックで復元せざるを得なくなった。一晩かかりました。
  • リフレッシュすると相変わらずクラッシュ状態になりそうなので断念。
  • ブログとの同期をしない状態で投稿すれば、なんとか送信できるのですが、下書きで送ってもいきなり公開されてしまう。

もう、むちゃくちゃです。

実は、今回のココログリニューアルで変更のあったブログ管理サイトの記事編集機能がいまいちなのです。エンジン自体は「TINYMCE」という広く普及しているものなので大丈夫だと思うのですが、カスタマイズの問題。改行キーを押したときに、<p></p>タグではなく、<div></div>になってしまったり。<3/26追記>動作不良自体はだいぶ改善されましたが、使用感としては、やっぱり、今ひとつしっくりこない。

なので、ストレスなく記事を作成するには、外部エディタは必須に感じてます。

ユーザーとしての暫定ワークフロー

とは言え、ブログはなるべく気持ちよく更新したいので、ブログ作成のワークフローを暫定的に変更することにしました。数少ないココログユーザに向けて、書いておきます。

まず初期設定しといた方が良いのが、

  • 設定>ブログ詳細設定>表示方法>記事とウェブページの初期設定 改行設定を「なし」に設定
です。
  • Mars Editで記事作成。
  • ココログ管理画面で、
    • 記事編集画面>改行HTMLタグ変換を「変換しない」に設定されていることを確認。これをしておくと、ソースコードを勝手に変えたりしなくなる。
  • Mars Editの記事のソースコードをコピーし、ココログ管理サイトの「通常エディタ」手動でコピペ。
  • 図が必要なら、ここでアップロード。もしライトポップアップにしたかったら、class="mb"をこれまた手動で挿入。
  • その他、修正が必要であれば、また、ソースコードをコピーして、MarsEditに手動コピペで持っていって修正。ココログのエディタでもできるが、いらいらするため。
  • モロモロ終わったら、投稿時間を指定する。
  • 投稿時間になったら、手動で、Twitter連携オン「今すぐ公開」で記事を保存。

手動だらけです。

泣けてきます。

3/25 まとめ

私としては、なんとか使えそうな見通しが立ちましたが、上記のようなことを考えるのもばかげている、または、一時的にブログ閲覧ができなくなったことで、自分のブログが壊れた、とお怒りになる方が続出しても仕方ありません。なんとか、ふんばって欲しいところです。

以上、しがないブロガーが、春のドタバタ劇を突然するハメになったというお話でした。

Nwalkerz_1

 

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« マイルドなインフレ | トップページ | 米国つみたて投資 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイルドなインフレ | トップページ | 米国つみたて投資 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.