« ムスコのつみたてNISAをeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に変更 | トップページ | 新入社員のみなさまへ 2019 »

2019年3月31日 (日)

2019/3末のポートフォリオ

2019/3末のポートフォリオです。

2019/3末のポートフォリオ

20190331

今月は一進一退でリスク資産微減。先日とほとんど変わってません。ほぼ、目標ポートフォリオです。ニュースは、毎日、なにやら経済不安を訴えてますが、私の羅針盤はまたしても動いていませんでした。

こうしてみてみると、目標通りのポートフォリオの円グラフって、つまんないですねー。生命感を感じないというか(笑)。これなら、四捨五入してそのまま張っとけば良いじゃん、みたいな。

とは言え、こうやってウォッチしておくことは重要なのです。

ポートフォリオをどのくらいの頻度でウォッチするか?

私は、ブログでこんな企画を続けていますから、毎月、一度はチェックしています。

でも、普通は、4半期に1回とか、半年に1回とか(例:ボーナスの時とか、企業のように上半期下半期にチェック)、年に1回リバランスの時くらいで十分なんですよねー。長年見てますけど、比率は、そうそう動くものではありません。変わっているときは、実経済がそれなりに騒ぎになった時なので、いやでも気が付いちゃうし。

特に、積立て始めたばかりで、リスク資産の規模や全財産に占める割合が小さい場合とか、そもそも「ないオカネ」として積みたてているの場合には、それほどナーバスにならなくても良く、「忘れるくらい」の距離感、余裕感が、長期投資を継続するための智恵なのです。

とは言え、何年も見ないのもアレです。折しも、平成最後の年度末。「ほったらかしズボラ楽チン寝かせて投資」を実践中の方もたまには、チェックして見てみてはいかがでしょうか。

私はexcelを使って管理していますが、そんなものなくても使えなくても、今は、マネーフォワードMeに、全財産分の口座を登録しておけば、イッパツ。「投資信託」「株式」「債券」「現預金」、というざくっとした粒度で、円グラフが、ぱっと表示されます。ほったらかし資産ウォッチ術その1です。

昨日の「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」という投資ビークルもそうですけど、本当に便利な時代になりました。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ムスコのつみたてNISAをeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に変更 | トップページ | 新入社員のみなさまへ 2019 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ムスコのつみたてNISAをeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に変更 | トップページ | 新入社員のみなさまへ 2019 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.