マイルドなインフレ
Bloombergさんです。「インフレ2%達成していない」という文言が踊るといつも思うことがあります。
今はインフレそれともデフレ?
それは、「インフレ2%を達成してない→世の中はまだデフレだ」という思い込みです。
Bloombergさんの記事に物価指数の最近の推移があります。
↑bloombergさん作成
これ見ると、私の場合は、「目標達成には程遠く」と言うより、「じわりインフレの足音がしている」ように感じちゃうんですよね。「消費者物価上昇が0.8%もあるじゃん」みたいな。花粉はもともと過敏でしたが、セミリタイアしてから、インフレにも妙に過敏になったような気がします。過敏になっただけで、実は、たいしたことはないのかもしれませんが、花粉症程度には大変なのかもしれません。
0.8%の物価上昇の場合で言えば、金利ゼロの今、現金が「期待リターンゼロ、信託報酬年0.8%」の投資信託と同じとなり、じわじわ減って行くことになります。信託報酬の0.01%の差にすら厳しいあなたなら、気が付きにくい「マイルドな物価上昇」「隠れたコスト増」は看過できないはずです。
「あなたの現預金は、日々目減りしてます!」なんてメッセージは、政策サイドからは出しづらいでしょうし、自分で気が付くしかないのであります。
インフレ対策もコツコツと
たとえば、「電車の切符が値上がりする」みたいな、わかりやすい事象があれば、多くの人がインフレに気が付かざるを得ません。問題は、それからで間に合うのか、という話です。
インフレ対策としての株式資産への投資は、リスク許容度の問題があって、それまで投資をしてこなかった普通の人が、インフレになったからと言って急にはできません。また、かつては、日本の高度成長もあって、長期的に見ると定期預金の金利がインフレに打ち勝つことができたみたいなのですが、これを将来に期待するのは難しい気がします。
インフレが顕在化する前に、つみたてでコツコツ投資するべき理由の一つがここにあります。
お知らせ
本日、当ブログのインフラであるココログさんが、大規模なアップデートを実施します。ブログの閲覧は可能ですが、一時的にコメントができなくなるそうです。
- メンテナンス日時 2019年3月19日(火)1:00 - 13:00 この間コメントできません。
- リニューアル日時 2019年3月19日(火)13:00
明日も、本件でトラブルがない限り、定常通り、記事をアップします。(Mars Editが、無事に動くかちょっと心配・・・)
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。
ココログさんの関連エントリー↓
コメント